母乳が出すぎておっぱいが痛い!痛みをやわらげるにはどうしたら良い?

母乳が出ない」と、悩む話はよく聞きますが、逆に「出すぎて辛い」と悩む人もいるのです。

母乳 出すぎ 痛い

人に話すと、「贅沢な悩みね」などと返され「出るなら良いじゃない」とあしらわれ・・・。

調べてみても、母乳を出す方法はたくさんあるのに、出すぎを抑制する方法はあまり見つからない。

赤ちゃんが、うまく吸えなかったり張りすぎて痛くて眠れなかったり。

私も、母乳の出すぎで悩んだひとり。母乳が出すぎで、おっぱいが痛い!そんなあなたは、必見です!

スポンサードリンク

出すぎにまつわるエトセトラ

母乳が出すぎることで生じる、悩みのあれこれ。なかなか他人には、わかってもらえませんよね。

  • おっぱいが張って痛い
  • 張りが痛すぎて眠れない
  • シャワーが辛い
  • 赤ちゃんが飲み干してくれない
  • 勢いが良すぎて赤ちゃんがうまく飲めない
  • 飲ませたのにすぐに張る
  • 食事制限で体重が減ってしんどい
  • すぐにお乳が洋服に染みる
  • お風呂が自然にミルク風呂

などなど。

特に、張りによる痛みは相当なもの。寝返りすら辛く、歩く振動が恐怖。

この痛みを軽減させる、基本事項は2つ。冷やすことと、搾乳すること。

さらに、出産からどれくらい経過したかによって、アプローチを変えていくのが、効果的です。

産後すぐと、産後2~3ヵ月、産後半年では、おっぱいの状態も異なっています。時期別に、対処方法をみていきましょう。

産後すぐの痛みにはプロの手が必要!

出産直後から、産後1ヵ月頃までの痛みの原因は、乳管が十分に開いていないことが考えられます。

おっぱいはたくさん作られるのに、出る場所がなくて張って痛いのです。

この頃の痛みに、一番効果があるのは、助産師さんに乳管開通のマッサージをしてもらうこと。

1日に1度、十分に搾乳して、乳管が詰まるのを防ぐことが大切です。

並行して、おっぱいを冷やして、母乳の分泌を抑制します。

私は産後2日目から、張りが痛くて苦痛でした。眠って休みたいのに、眠れないほど痛い。

助産師さんの指示で、常に保冷剤をあてて過ごし、1日1回マッサージをしてもらいました。

マッサージも相当痛いですが、ここは我慢。十分に搾乳してもらった後は、痛みが消えます。

1か月検診までは、週に1度、産院でケアを受けました。母乳の状態が落ち着くまでは、プロの手が一番です。

食事の管理も重要です。入院中の食事を参考に低カロリーを心がけて。

水分の摂りすぎにも、注意が必要。常温で、がぶ飲みしないようにしましょう。

スポンサードリンク

産後2~3ヵ月頃は調整期

産後1か月ほどで、赤ちゃんも吸うのが上手になります。とは言え、需要と供給がマッチしないのがこの時期。

赤ちゃんとおっぱいと、相談しながら、なんとか張りを抑えるように調整していきます。

コツは、詰まらないギリギリの搾乳と、左右まんべんなく、吸ってもらうこと。

張りすぎたおっぱいは、赤ちゃんがうまく飲めません。飲ませる前に軽く絞って、飲みやすくさせて。

ついつい、おっぱいが軽くなるまで飲ませがちですが、必ず左右同じくらい吸ってもらってください。

母乳は、吸われれば作られます。分泌量を、赤ちゃんにあわせるために、こまめに左右を入れ替えて飲ませましょう。

授乳後も、まだ張りがあって痛い場合は、我慢できる程度になるくらいまで搾乳します。

搾乳も分泌を促すので、やりすぎはNG。詰まらないギリギリの線を見極めて、あとは冷やします。

搾乳は吸わせる前後だけにしましょう。私は洗面所で絞って、そのまま流していました。

食事管理は、まだまだ継続!辛いですが、あと3ヵ月ほどで落ち着くはずです。

産後半年からは離乳食とタッグを組んで!

産後半年もすれば、痛みに悩まされる回数も、ぐんと、減っているはずです。搾乳の程度などセルフケアにも慣れたでしょう。

飲みが少なかったり、授乳間隔が開いたときに、張って痛くなる状態ではないでしょうか。

赤ちゃんも、生後6ヵ月となれば、離乳食がスタートする時期。

母乳 出すぎ 痛い2

ここからは、授乳回数を減らせるように、離乳食との兼ね合いが重要になってきます。

離乳食を食べる量が増えると、当然ですが、おっぱいを飲む量は減ってきます。

いかに緩やかに、おっぱいを減らすかが重要!張りとの戦いになりますが、頑張って!

極端な話ですが、どうしても張りが辛い時は、離乳食をお休みしておっぱいだけでも良いのです。

そして、就寝前の授乳でたらふく飲ませ、おっぱいを空っぽにしてもらいましょう。

張りと痛みが続くときは数日に一度、お風呂ですっきりするまで搾乳するのも良し。

離乳食をゆっくり進め、それに合わせて、おっぱいが減っていくのが理想的です。

冷やす時の注意点

最後に、おっぱいを冷やす時の注意点をいくつか。

急激に冷やすと、張り返しが起こります。肌に当ててびっくりしない程度が良いです。

保冷剤を使うときは、しっかりとタオルで巻いて。

脇の下に近いと、全身が冷えて風邪をひくので、おっぱいだけを冷やすように、気を付けましょう。

熱を持っている部分を、局所的に冷やすのがコツ。小さい保冷剤があると便利です。

冷やす時は、ママが快適に感じることが大切!保冷剤、濡れタオル、キャベツ湿布など、アイテムを変えながら、痛みと戦いましょう!

スポンサード リンク


シェアして応援してください♪

次に読まれている記事です♪

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ