赤ちゃんの体重が増えない!生後6ヶ月頃から横ばいだけど大丈夫?
赤ちゃんが生まれてすぐの怒涛の生活から、少し落ち着いてきたかな~?という、生後6ヶ月頃。ようやく赤ちゃんとの生活にも少し慣れてきて、やっと一息!という感じですよね。
そんな時、今までは日に日に赤ちゃんの重みが増すのを感じていたけど、そういえば、体重、増えているっけ・・・?と感じた事、ありませんか?
私の娘は、生後1ヶ月検診で体重の増え方があまりよくないとお医者さんに指摘されたので、私はそれから定期的に娘の体重を測っていました。
すると、大体5ヶ月くらいから、「ん・・・?あまり体重が増えていないな・・・」と感じるように!
生後5ヶ月から6ヶ月頃というと、そろそろ離乳食が始まっていたり、早い子だと、ハイハイもし始めていて、ますます目が離せなくなる時期ですよね。
今まで順調だったのに、どうして生後6ヶ月頃から、赤ちゃんの体重が増えないということが起こるのでしょうか。それでも大丈夫なのでしょうか?
運動量が増えたから?このころの平均体重は?
まず、今までと生後6ヶ月頃からで、何が違うの~というと・・・。赤ちゃんが動けるようになってきてますね!
生まれてすぐは、赤ちゃんの行動といえば、母乳やミルクを飲むか、寝ているか、または泣いているか、くらいのものでした。
しかし、生後6ヶ月にもなると、かなりいろいろ動いています!寝がえりをしたり、お座りをしたり、早い子ではずりばいやハイハイもしたり・・・。
大人からするとあまりピンとこないかもしれませんが、赤ちゃんにとってはかなりの運動量になり、その分カロリーも消費することになります。
そのため、母乳やミルク、離乳食をきちんと摂取していても、今までのようには体重が増えないということは、よくあるんです!
あれ増えていないと思った体重ですが、そもそも、このころの平均体重はどのくらいなのでしょうか?前後の、生後5ヶ月から生後10ヶ月までをまとめてみました。
体重 | 男の子(kg) | 女の子(kg) |
---|---|---|
生後5ヶ月 | 6.1~9.2 | 5.7~8.7 |
生後6ヶ月 | 6.4~9.6 | 6.0~9.1 |
生後7ヶ月 | 6.7~9.9 | 6.3~9.4 |
生後8ヶ月 | 7.0~10.1 | 6.5~9.6 |
生後9ヶ月 | 7.2~10.4 | 6.7~9.9 |
生後10ヶ月 | 7.3~10.6 | 6.9~10.1 |
私の友人の生後6ヶ月の赤ちゃんで、体重はなかなか増えず平均値の下の方だけど、身長は平均値の上の方、という子がいます。
もしかしたら、その赤ちゃんは体重より身長が成長する時期なのかもしれませんね。ちなみに身長の平均は下記のような感じです。
身長 | 男の子(cm) | 女の子(cm) |
---|---|---|
生後5ヶ月 | 61.9~70.4 | 60.1~68.7 |
生後6ヶ月 | 63.6~72.1 | 61.7~70.4 |
生後7ヶ月 | 65.0~73.6 | 63.1~71.9 |
生後8ヶ月 | 66.3~75.0 | 64.4~73.2 |
生後9ヶ月 | 67.4~76.2 | 65.5~74.5 |
生後10ヶ月 | 68.4~77.4 | 66.5~75.6 |
周りには、赤ちゃんの体重が増えないと悩みをもつママもいれば、体重が重いと悩むママもいます。ほっそりした赤ちゃんもいればムチムチの赤ちゃんもいる!
この頃は赤ちゃんによって、成長具合は、かなり個人差があるな~というのが私の印象です。
離乳食を食べないせい??栄養が足りていない?
そうはいっても、やっぱり体重が増えないのは気になりますし、心配になりますよね。ミルクや母乳ばっかりで、離乳食をなかなか食べてくれないのが原因!?と悩むママも多いです。
生後6ヶ月ごろ、私の子は、離乳食をあまり食べず小柄でしたが、同じく離乳食をあまり食べない友人の子は、ほぼおっぱいだけで、スクスク大きくなっていたので、
『離乳食を食べない=体重が増えない』ということはないかなと、個人的に思います。
ちなみに、生後6ヶ月のミルクの量の目安は200~220mlを1日に4~5回。1日の目安は1000~1100ml。母乳は欲しがるだけあげてOKな時期です。
もし、完母で体重が増えない場合、一度母乳がちゃんと足りているか、助産師さん等に診てもらうと良いと思いますよ。
離乳食をあまり食べない我が子の場合
私の娘も、離乳食はあまり食べなかったので、その時はとても悩みました。
おかゆを作ったり、野菜を煮てペースト状にしてみたりという定番では、あまり食べてくれず・・・。シラスを乗せたり、醤油を1滴たらしてみたり・・・。
ある時は、母乳を絞って、その中におかゆをちょっと入れて混ぜて食べさせたりもしてみたり。今思うとちょっと必死になりすぎですね。
それでも、あんまり食べてくれず、少し食べては「フン」という感じで拒否されてしまい、離乳食の口直しにおっぱいを飲んでいました。
ある時、一生懸命に作った離乳食を、食べるの拒否!の娘に対し、むなしくなった私は、作るの拒否!
それでも、娘は毎日元気でニコニコしていたので、「あれ、別にそんなに必死になることはなかったのかも?」と、拍子抜けしていました。そんなこんなで、1ヶ月くらい離乳食を食べませんでした。
そんな時、ママ友からもらったあるものをきっかけに、また食べるように。その救世主は、赤ちゃんせんべい!
赤ちゃんせんべいを食べたのをきっかけに、離乳食をパクパク食べるようになった娘を見つめながら、ポカーンとする母の私。あんなに悩んでいたのはなんだったのか・・・!
赤ちゃんも人間です。大人と一緒。食べたくない時期もあるよね!ってことで、そんなに深刻に悩まなくても大丈夫ですよ。
なかには、断乳する2歳まで、ご飯はあまり食べてくれず、ほぼおっぱいで育ったわ~なんておっしゃってるママもいます。
身長や体重が、成長曲線の平均値の中におさまり、赤ちゃんが元気であれば、離乳食をあまり食べず体重の増加がゆるやかでも、それほど心配はいらないかなと思います。
ただ、母乳だけでは鉄分不足になりやすくなってくる時期でもあるので、赤ちゃんの様子や栄養面が心配であれば、一度小児科等に相談してみてくださいね。
横ばいでも大丈夫?
生後6ヶ月ごろから体重の増え方が落ち着いてくるのは、普通のこと。なにも心配することはありません!
生まれてから、生後6ヶ月までの赤ちゃんの成長は著しいので、ついそれと比べてしまいがち。ほんとに横ばいでいいのかな?と思ってしまいますよね。でも大丈夫。
赤ちゃんの体重が増えないことを悩むあまり、そのことにママがストレスを感じていませんか?もしそうなら、むしろそちらのほうが悪影響ですよ!
私の娘も、なかなか体重が増えなかったので、心配する気持ちはよく分かります。役所に電話して、保健師さんに相談に乗ってもらったことも。頭がいっぱいでした。
私の娘の場合は、出生体重が2.7キロくらいで、もともと小柄ではあるのですが、生後5ヶ月くらいからほぼ横ばいの体重でした。
そんな娘は生後9ヶ月から保育園に入園。入った時は他の子に比べて小さめだったのに、1歳のお誕生日の頃には、周りの子に追いついていました。
娘の場合、質量がある、とよく言われました。実際の体重や、見かけはそんなでもないのに、抱っこするとずっしり!中身が詰まっている感覚がありました。
もしかしたら、数字的にはあまり変化がなかったけれど、ちゃんと育っていたのかもしれません。なかなか数字に現れないタイプ!?だったのかも。
あまりにも感じがおかしいとか、お医者さんから指摘されたとかいうことでなければ、赤ちゃんが元気であり、体調がよさそうなら特に心配することはありません!
ママがストレスなくニコニコ子育てできることが、赤ちゃんにとっては一番いいことです。そういう時期だと思って、乗り切りましょう!
スポンサード リンク
最近のコメント