赤ちゃんがしゃっくり!止める方法はコレ!
新生児の赤ちゃんによく見られるしゃっくり。我が息子も、生まれた頃から気が付くとしゃっくりをしていて、心配していたのを思い出します。
初めての育児が始まり、赤ちゃんがしゃっくりを頻繁にするのでびっくりしてしまいました。
おなかにいた時もしゃっくりをしていたけど、産まれてからもこんなにするの?!と不思議に思ったものでした。
間隔も短くて、「また?!大丈夫なの?もしかして病気?」と心配になるほど・・・。初めての赤ちゃん、初めての子育ては、わからないことが多くて戸惑うこともたくさんあります。
しゃっくりもそのうちのひとつです。赤ちゃんがよくしゃっくりをしているけど、どうやって止めたらよいのかわからず・・・。
今回は、赤ちゃんのしゃっくりの原因と止める方法について調べてきました。我が子に効果があったものも、なかったものもありますが、色々試してみてくださいね♪
赤ちゃんがしゃっくりをするのはナゼ?
しゃっくりとは、横隔膜がけいれんしている状態のことです。赤ちゃんがおなかにいる時も、胎動でひっく、ひっくとしゃっくりをしているのを感じたママも多いでしょう。
赤ちゃんはデリケートで、体温が下ったり、母乳やミルクを飲んだことによる刺激によって、しゃっくりをしてしまいます。
母乳やミルクを飲むときも、最初から上手に飲めるわけではありませんので、空気も一緒に飲み込んでしまうことも原因のひとつです。
しゃっくりをしている時は、苦しいのかと心配にもなりますが、何もしなくてもそのまま自然に止まることも多いです。
ママは心配になりますが、赤ちゃんにとっては苦しいものではないそうですよ。
しゃっくりをしているから何かの病気、というわけではなく、赤ちゃんは横隔膜の発達も未熟なのでけいれんしやすいのです。
赤ちゃんのしゃっくりはいつまで続く?
新生児の頃は頻繁に起こりやすいしゃっくりですが、成長するにつれて、頻度は減ってきます。1歳を過ぎる頃には、気にならなくなっていることが多いです。
大きくなるにつれて治まってくるんですね。私も心配していましたが、息子も幼稚園に上がる頃にはほとんどしなくなりましたよ。
しゃっくりの止め方って?
赤ちゃんにとって苦しくないと言われても、やはりしゃっくりを続けているのを見ると、止めてあげたい!楽にしてあげたい!と思いますよね。
大人の場合、しゃっくりが出たら水を飲んだり、びっくりさせたり、息を止めたり・・・という方法がありますが、赤ちゃんをびっくりさせることは、さすがにできませんよね。
赤ちゃんのしゃっくりの止め方は、どのようにしたらよいのか気になるところ。そんな時に試してみたい方法をご紹介します!
- 母乳やミルクを飲ませてみる
しゃっくりが出ているときに、母乳やミルク、白湯などを飲ませてみましょう。飲むことで刺激になり、しゃっくりが止まることがあります。
様子を見ながら、少しずつ飲ませてみましょう。飲みたがらない時には、無理して飲ませなくても大丈夫ですよ。
我が子もしゃっくりの途中で何かを飲むことは嫌がっていたので、全ての赤ちゃんに有効という訳ではないようです。
- おむつを替える
おむつが濡れることによって、身体が冷えることになります。しゃっくりをしていておむつが濡れているときは、替えることによって治まることもよくありますので試してみてくださいね。
おむつを交換することで気持ちもよくなり、刺激でしゃっくりもおさまり、ご機嫌になる効果も♪
- 背中を優しくとんとんする
抱き上げて背中をとんとんすることで、しゃっくりが落ち着くこともあります。とんとんしてげっぷを出してあげたら止まった、ということも多いです。我が子にはこの方法が一番効果的でした。
母乳やミルクを飲んだ後にしゃっくりが始まったら、とんとんしてあげましょう。空気も一緒に飲み込んでいるので、授乳後にげっぷを出してあげましょう。
- 体を温める
赤ちゃんは温度の変化に敏感!冷えが原因でしゃっくりが出た場合、温めてあげることが効果的です。
タオルを一枚かけてあげたり、体を温めてみましょう。また、空調の確認もしましょう。
他にも、うつぶせにする、という方法もありますが、月齢によってはうつぶせもできないですし、窒息の危険などもありますので、無理やりにするのはやめてくださいね。
何をしてもしゃっくりが止まらない?!
赤ちゃんが調子が悪そうでなければ、特に問題があるわけではありませんので、心配しすぎなくても大丈夫です。
ただ、しゃっくりをしているときに吐いたり、また何時間も続く場合などは小児科を受診することをおすすめします。
しゃっくりをするのも今だけなのかもしれません。赤ちゃんの時だけに見られる行動のうちのひとつ、と捉えてゆったりとした気持ちで接してあげましょう♪
スポンサード リンク
最近のコメント