子供の傘はいつから?体に合った安心な傘でうれしい傘デビューしよう♪

歩けるようになりお外へお出かけするのも楽しくなってくると、毎日お出かけしたくなっちゃいますね。でも、雨の日ママにとってはさして、荷物もって、手をつないで・・・なかなか大変。

私も子供が2歳くらいからの日はどうしようか、考えるようになりました。それまではできるだけ雨の日は出かけず、どうしてもお天気があやしい時はレインコート持参で出かけていたのですが。

子供がだんだん自主的に出かけたがるようになり、下の子ができて雨の日の外出が何かと大変になり、傘自分でさせるといいなぁ~。でも、危ないし、おもちゃにしそうだし、自分でできるかな?

そこで、今回は子供の傘っていつから使えるのか、どんな傘を選ぶといいのかについてご紹介いたします♪

スポンサードリンク

子供の傘っていつから使えるようになるの?

一緒にお散歩、お買い物・・・とても嬉しいけど、雨だと楽しいだけでは済まないのが悩みの種。そろそろさせるかな?そういえば、なんでも真似もするようになって、傘にも興味あるみたい。

傘を持ちたがるようになったら傘デビューのチャンス!

ママの傘を持とうとしたり、触ってみたり、興味が出てくれば「使ってみたいな」というサイン。これを機に自分専用の傘を持たせてあげると、とても喜んで持ってくれます。

個人差もありますが、だいたい2~3歳くらいには持てるようになります。早ければ1歳半くらいから持ち始める子もいますが、体格や傘を持つ力などもよく見極めて始めましょう。

体にあったサイズの傘を選ぼう!

初めての自分専用の傘ですから、やっぱり子供にとって使いやすい傘がいいですよね!サイズはどのくらいでしょう?

身長傘のサイズ
~90cm35cm
85~100cm40cm
95~105cm45cm
105~120cm50cm
120~140cm55cm

年齢では2~3歳が35cmくらい、3~4歳が40cm、4~5歳が45~50cm、5~6歳50~55cmになります。どちらかというと、年齢よりも体格に合ったものを選ぶ方がおススメです。

サイズは、傘の中心からつゆ先までの親骨の長さを表しています。親骨が長いほど雨をしのぐ範囲も広くなりますが、その分扱いづらくなるので注意してあげてくださいね。

また、小学生になるとランドセルを背負うので大きめがいいかなと思いがちですが、やはり体に合ったものが使いやすいです。ランドセルにはランドセルカバーがあれば防水できます♪

スポンサードリンク

ケガなく安心して使いたい!安全設計の傘って?

傘を開いたり、持ち運びのときに当たったり、傘を使っている最中には危険もひそんでいます。ですので、危なくないように設計されている傘を選びたいですね。

子供用の傘安全設計チェック!

  • 先がとがっていないもの
  • ロック部分にカバーがついていて、指をはさまないようになっているもの
  • 傘の表面に透明な部分があるもの
  • 巻きとめる部分はスナップボタンより面ファスナーの方が簡単

ほとんどの商品が安全に配慮された設計になっていますので、参考にしてみてください♪

傘の全面が透明、または一部が透明だと見通しがきく!
子供も周りが見えるし、そばにいる大人も子供の様子がよくわかりますよね。

お迎えが遅くなったり、習い事などで帰宅が遅くなる場合には、暗くなってからでも目印になる反射テープ付きの傘も便利です。

ワンタッチで開けるジャンプ傘もありますが、傘に慣れてから使う方がいいです。急に開くと危ないですし、周りをみて開け閉めできるようになってからにしましょう。

傘の骨の素材は金属が主流ですが、グラスファイバーという繊維状になったガラス素材や樹脂製のものもあります。これらは軽くて丈夫なのが特徴。子供たちが使うのには、うれしいポイントですね。

傘ってちょっと間違えるとケガの元になりそうで心配ですし、開け閉めするのが難しく感じますが、やってみると意外と上手に使えたりします。子供たちの対応力に驚かされます!

傘は、そんな成長を感じられるアイテムのひとつかもしれませんね♪幼稚園によっては、入園までに自分で傘をさせるように練習してみて、と言われることもあるので少しずつ慣れておくと安心です。

初めはちょっと持つだけで満足で、途中からママが持つことになるかもしれませんが、そのうちちゃんと持てるようになります!危なくないか、疲れてないか、そばで暖かく見守ってあげましょう。

ちなみに、傘デビューの日は、荒れ模様の日は避けた方が無難です。大雨や風の強い日はうまく使えなくて、やる気が出ないかもしれないです。

ちっちゃな手で傘を持つ姿はとってもカワイイです♪楽しい傘デビューになるといいですね!

スポンサード リンク


シェアして応援してください♪

次に読まれている記事です♪

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ