1歳の癇癪!奇声をあげる!これって大丈夫!?

1歳を過ぎて、歩けるようになったくらいから、自分の思い通りにならないと、不機嫌に!

イヤイヤ

スーパー備え付けの、カートに乗せようとすると、身をよじらせて、イヤイヤし「ギャー」と奇声をあげます。

何とか乗せて、さあ買い物と店内を進むと、突然「キャー」っと、かなり大きな声で叫び、周りからは冷めた目線をむけられる事もしばしば!

癇癪や奇声は子供なので、良くあることだと思いつつも、2歳のイヤイヤ期を待たずして、お出かけが億劫に…。

あまりにも癇癪や奇声がひどいと、心配になります。1歳の癇癪!奇声をあげる!これって大丈夫!?そんな疑問について、まとめてみました。

スポンサードリンク

自分の思い通りに行動したい!!異常??

1歳前あたりから、自我がはっきりとしてきたのか、癇癪とまではいかなくても、自己主張はありました。

家の中で、このおもちゃ気に入らないなど、言葉は話せませんが、軽く物を投げたり、叩いたりするように!

癇癪がひどくなったのは、歩くのが上手になった1歳2ヵ月頃!!大好きな公園で、1時間くらい遊んで帰ろうとすると、地面にへばりついてギャンギャン泣きます。

また、スーパーのカートに乗せると、降ろせーと言わんばかりに、キャーと奇声…。しかも突然叫ぶので、周りの人や店員さんまでも、白い目でした。

エスカレータやエレベーターも、お気に入りで、何度もせがみ、何度も乗ろうとするので、無理矢理移動するのも一苦労です。

児童館や公園など、同じくらいの子がいる場所では、楽しそうですが、甲高いキャーという声とともに、ボールを追いかける我が子…。

周りには、そんな奇声を発しながら遊んでいる子は、なかなか見当たりません。つらいのが、スーパーや道路などで癇癪を起し、奇声を発すると、年配の女性からの冷たい目…。

子育てを経験してきたであろう方々から、冷たい目を向けられると、本当に悲しくて、我が子はどこかおかしいんじゃないかな!?なんて、感じてしまう事もありました。

  • 手がつけられない!どうやって接する!?
  • もう限界!?いつまで続くの??
  • もしかして…どこか異常がある!?

そんな時、気になったポイントをまとめてみます。

スポンサードリンク

気になる3つのポイント!!

  • 手がつけられない!どうやって接する!?

スーパーでの場合ですが、最初は泣き叫ぶ我が子を、半ば無理矢理カートに乗せ、ポイントカードなどで、気を引きながら買い物しました。

しかし飽きると、身をよじり奇声…。仕方がなくカートから降ろすと、じっとできないので癇癪、また無理矢理カートへの繰り返しでした。

そこで方法を変えました。まず顔を見ながら、抱っこしながら、淡々と話しかけます。私の子供は、歩きたいし、自分でカートを押したいんです。

1.子供のやりたいであろう事を口にします。
「歩きたいね。歩くの楽しいね。カート押したいの?お手伝いしてくれるのかな?ありがとう。」なんて。

2.次にお願いします。(または、そうする理由を説明します。)
「買い物の間、カートに乗ってくれる?乗ってくれると、お母さん早く買い物できる!おわったらいっぱい歩こうね♪」と。

毎回こんな風に話しかけ行動すると、1週間くらいでおとなしくカートに、乗ってくれるようになりました!!毎回、褒める事も忘れません!

もちろん、すべての状況下で、奇声や癇癪がなくなったわけではありません。

しかし、子供の気持ちを代弁し、こうしてほしいな、ということを伝えるようにすると、前より早く癇癪がおさまるようになりました。

癇癪、奇声に疲れる事もあるけど、放置はダメ!わからなくても、その時は効果がなくても、顔を見ながら話しかけることが大事!

あと、1歳くらいだとそこまで自分の欲求に、こだわりがあるわけではありません。なので癇癪が起きたら、別のことで注意をそらすのも有効です。

私の経験からすると、家に帰ったらおやつ食べようね~と目の前にないことを言うより、あっ鳥さんだよ!などと目の前にあること言うと効果的でした。

1歳 癇癪 奇声2

  • もう限界!?いつまで続くの??

私の子どもの場合、1歳2ヵ月頃ピークだった癇癪や奇声は、なくなりはしないものの、淡々と接するようにすると、1歳4ヵ月頃には少し落ち着きました。

周りのママたちに聞くと、1歳6ヵ月くらいから、おさまってきたかな~なんて声が多いです。

ただ、私なりに本で調べると、癇癪を起すのは、1歳前から始まり、2歳~4歳が最も多い!!5歳を過ぎると減ってくる…とあります。

言葉を話せるようになって、自分の思ってることを、伝えることができるようになると、癇癪も奇声もおさまることが多いです。

まだまだ、長丁場になりそう…。しかし癇癪や奇声も、成長の証!肩の力を抜いて、向き合いましょう♪

  • もしかして…どこか異常がある!?

あまりにも癇癪がひどくて、言う事を聞いてくれなかったりすると、発達に問題があるかも?なんて不安になります。

癇癪や奇声の原因は、欲求不満や、お腹すいた、眠たい、疲れた!などを訴えている場合が多いです。また、その子の性格も大きく関係します。

なので、「癇癪」「奇声」で発達の問題を判断するのは、なかなか難しいです。お母さんが見て、普段からおかしいな?と思うことがあれば、まず市の保健センターで相談してみましょう。

子供の状況によって、専門の機関を紹介してもらえます。少しでも不安があれば、相談してスッキリしましょう!

お母さんがドンと構えて♪

外で、癇癪や奇声を出すと焦ります。私の場合は、こんな感じで過ごすと楽になりました。

・必要以上に周りの目を気にしない。まずは、子供としっかり向き合うことに、意識をおきました。

・私自身が、感情的にならない。イライラしても、子供の癇癪はおさまりません…。

もちろん外で暴れると、申し訳なかったり、恥ずかしかったりします。しかし、可愛い我が子です♪この子は、癇癪や奇声はひどくても、良い子なんだよ!と心の中は、ドンと構えていましょうね!

スポンサード リンク


シェアして応援してください♪

次に読まれている記事です♪

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ