ハイハイしないと赤ちゃんが病気になるってホント?!ハイハイの役割は?

赤ちゃんがハイハイし始めるのは、5~8ヶ月ごろと言われています。赤ちゃんにも個性があるから、早くても遅くても気にしないようにとは判っていても、遅いのは心配になりますよね。

赤ちゃんハイハイ

赤ちゃんが、ハイハイをし始めると、すごく動き回るから大変になるよ。と言われて、ハイハイの時期に備えて心の準備もしていたのに、なかなかハイハイしない…。

ハイハイをしないと、成長にどんな影響が出るのでしょうか?テレビが赤ちゃんに与える影響は、昨日紹介しました。◆テレビが赤ちゃんに与える影響は?

ハイハイには、どんな役割があるのしょうか?私の娘も大きめだったので、早いかなと思っていたのに、なかなかしませんでした。

ハイハイをしないのは、何かの病気になっているからなのかまで心配しました。赤ちゃんがハイハイをしないと心配している方へ、私が娘の為に考えたことをお教えします。

スポンサードリンク

ハイハイをしないとどんな影響が?

ハイハイしないでお座りのまま、お尻でズリズリ移動し、そのまま立ち上がるようになる赤ちゃんを、シャフリングベビーといいます。

これは発達の仕方で、病気などではありません。

娘は、寝返りが遅かったので、6ヶ月頃にシャフリングベビーになるのかなと思っていました。

発達の形なので、大きく心配はしませんでしたが、ハイハイをした方がいいんだろうなとやきもきしていました。

ハイハイをしないと、どんな影響があるのか何かの病気の兆候なのか、行っていた児童支援センターの保健師さんに聞いたことがあります。

  • ハイハイをすると良いことは色々あるけれど、しない事で悪い影響はない
  • 発達障害を疑う時は、もっと色々な兆候がある
  • ハイハイだけをしない、障害や病気はない

と教えてもらいました。

ハイハイをすれば、転ぶ時に手が先に出るので大怪我しません。体のバランスが鍛えられます。ハイハイには、そんな役割があります。

しかし、ハイハイをしなかったからと、運動能力が劣る子になることはありません。

ハイハイを促す

ハイハイをしないなら、しないでもいいやとは思ってはいても気になります。

お座りの状態で、お気に入りのおもちゃを手が届かないところにチラチラ見せて、取りに来るように促しました。お座りから四つ這いになって、一歩でも進めばいいなと思いました。

焦るあまり、おもちゃをどんどん娘から、離していってしまい、手に届かないと娘は泣いて怒ります。旦那さんがいる時は、四つ這いの状態で足の裏を押してもらいました。

ようやくハイハイが出来るようになったのは、8ヶ月の時でした。遅いのは、体重のせいだとも思います。体重は8ヶ月で9.5キロありました。

ハイハイには、体を支える腕と脚の力が必要になります。

体重がそれだけあれば、力もより必要になるよなぁと、娘の個性を感じました。

スポンサードリンク

ハイハイできる環境を整える

ハイハイをしない原因として、大人が知らぬ間にハイハイを制限してしまっている事があります。

  • 危険なものに囲まれている
  • 歩行器に乗せている時間が長い

部屋にたくさんの危険なものがある場合、赤ちゃんが動き始めると、大人が危険なものに近寄らせないために、直ぐに体を掴んで布団などに戻してしまいます。

そうすると、ハイハイできるものもできません。ハイハイしても危険が無いように、

家具の角にカバーを付けてガードしたり、口に入れそうなものを片付けたり、物が落ちてこないように固定したりします。

我が家では、赤ちゃんが居る部屋だけを、しっかり片付けました。

入り口は柵をして、その部屋の中なら自由にハイハイできる環境を作りました。

ハイハイしない

歩行器は、赤ちゃんの動きを制限します。赤ちゃんは歩行器に乗ると、自由に動け、棚に当たっても怪我をせず、棚のものまでは手が届かず転ばないから怪我をしません。

良いことだらけのように思いますが、大事なハイハイが出来ないのです。

早く歩けるように、なることもありません。

赤ちゃんの安全を確保するという口実で、大人が楽をするためのものです。

もちろん、赤ちゃんから目を離さなければいけない状況もありますので、その間、少しだけなら歩行器も悪いものではありません。親が楽をしないで、赤ちゃんがたくさん体を動かせば、

ハイハイをしなくても、成長に影響はありません。

私はハイハイしないならしないで、娘が体を使って遊べるように、環境を整えて、遊びを促し、遊びに付き合おうと考えていました。

スポンサード リンク


シェアして応援してください♪

次に読まれている記事です♪

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ