赤ちゃんに虫歯菌がうつる?防ぐためにはどうする?!
赤ちゃんって見てるだけでかわいくて、食べちゃいたい!と思ってしまうほど・・・。
そこで、ホントに食べちゃいたい!とキスをしているママはいませんか?
そのキスがほっぺならいいのですが、口と口でチュッとすることで赤ちゃんに虫歯がうつってしまうかもしれないって知ってますか?
小さい頃にできてしまう虫歯って親の責任を感じてしまうもの・・・。もっとケアしてあげればよかった、仕上げ磨きもしっかりしたらよかった・・・と後悔することも多くなります。
その原因が自分の虫歯菌にあったというなら、もっとショックです。
小さな子が歯医者さんで泣きわめく姿を見るのも辛いもの。私は息子を初めて歯医者へ連れて行ったとき、すごく抵抗されてお互い汗だくで抑えていたのを思いだしてしまいます。
赤ちゃんにおとなの虫歯菌がうつるってホントなんでしょうか?理由や対策についても考えていきましょう!
虫歯菌がうつるのはどうして?
赤ちゃんは、虫歯にならないっていうのはよく聞く話。それは、産まれたときには虫歯菌を持っていないからなんです。
赤ちゃんが虫歯になってしまうのは、どこからか虫歯菌がやってきて口の中で悪さを始めることが原因なんです。
じゃあ赤ちゃんが虫歯になってしまう理由ってどんなこと?虫歯菌ってどうやってやってくるの?と心配に・・・。
それは、実はパパママが虫歯のきっかけを作っていたのかもしれません!ドキッとした方は次のことをチェックしてみて下さいね。
赤ちゃんへのキス
赤ちゃんは、いるだけでかわいい♪と抱きしめたり、スキンシップを取ることは多いですよね。
でも、赤ちゃんへのキスはNGなんです。キスすると、パパやママの虫歯菌がうつってしまうことに・・・。
キスしたくなる気持ちもわかりますが、グッと我慢!パパへも徹底しておきましょう。
大人の唾液を赤ちゃんの口に入れないようにする!これが大切です。
大人が使った箸やスプーン
関節キスもNGなので、赤ちゃんに食べさせるスプーンは、赤ちゃん専用でお願いします。
大人が使った箸やスプーンにも虫歯菌がついてしまっていますので、別のものを使うようにします。
熱いものをフゥーフゥーでも虫歯菌がうつる?
離乳食のスープなどを、赤ちゃんの口に入れるには熱いかな?というものをフゥーフゥーして冷ましてから飲ませることもありますよね。
その際も、唾液が飛んでしまうと虫歯菌がうつってしまうこともあるそうですよ。
もしかしたら、私もうつしてしまったかも・・・?と心当たりがある人も多いのでは?大人も、口の中の環境をきちんとしておく必要がありそうですね。
うつりやすい時期はあるの?
よく、「3歳までに虫歯が無ければ、そのまま虫歯の心配はいらなくなる」と言われますよね。
少しずつ生えてくるかわいらしい歯ですが、ちょうど1歳半くらいから「第一臼歯」とよばれる奥歯が生えてきます。
そのくらいから3歳前くらいまでが虫歯菌もうつりやすいので「虫歯になりやすい時期」と言われています。
この期間に虫歯ができなければ、その後もなりにくいということなので、よーく気を付けたいですね。
虫歯菌を寄せ付けないためにできることって?
虫歯菌がつかないように気をつけなきゃ!と大人の口からうつるのを避けていても、ほかのことが原因で虫歯になってしまうことも。
砂糖がたっぷり入っているお菓子を食べて、そのまんまにしていると・・・。虫歯菌は甘ーいものが大好きなので要注意です。
ダラダラ食べも、口の中が酸性に傾いてしまい虫歯ができやすい環境になってしまうので気を付けてくださいね。
食後には歯の再石灰化が行われているのに、それがダラダラと食べ続けることで、できなくて虫歯が進行してしまうのです。
初期虫歯であれば、再石灰化で治ってしまうこともあるのに、もったいないですよね。
そして、食後はしっかりと歯磨き、ママが仕上げ磨きをして虫歯菌とバイバイしておくことも大切です。
おやつを食べたらすぐにお茶やお水を飲むようにするのもオススメですよ♪
虫歯菌に感染よりも、虫歯にならないことが大切
虫歯菌への感染は、防げるものなら防ぎたいけれどもそればっかりを気にしていても仕方がない部分もありますよね。
虫歯菌がうつったとしても、適切な処置をしていけば虫歯は広がることはありません。
日頃から定期健診を受けてフッ素を塗ったり、お口の中をチェックしてもらったりすることも虫歯ゼロへの近道です。
乳歯って虫歯になりやすいので、進行も早めです。早くに気付いて治療できるよう、親としてもしっかりと注意を払っていきたいですね。
スポンサード リンク
最近のコメント