赤ちゃんで太る子と太らない子の違いは?体重が増えすぎる原因と対策について

生まれた赤ちゃんがすくすく成長するのは、ママや家族にとってとても嬉しいですよね!小さな赤ちゃんにはワクワクさせられます♪

でも、成長の度合いは十人十色。一人ひとり身長の伸び方も体重の増え方も違います。とはいえ、ついつい周りと比べて心配しちゃうのが親心。

特に体の大きさは目に見えて分かりやすく、太る子と太らない子がいるのはとても気になりますよね。

そこで今回は、赤ちゃんで太る子と太らない子とでは何が違うのか、体重が増えすぎる原因や対策についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

赤ちゃんで太る子と太らない子がいるのはなぜ?

赤ちゃんの体格について、体重増加の目安として「1歳で出生時の約3倍になる」というものがあります。

赤ちゃんの成長のスピードってすごいですよね。

生後3ヶ月〜1歳の目安は?
・・・カウプ指数=体重kg ÷(身長cm☓身長cm)☓10

カウプ指数の判断基準

  • 14.5未満…やせすぎ
  • 16〜18…普通
  • 20以上…肥満

カウプ指数の他に母子手帳にも載っているパーセンタイル曲線でも体格の具合を知ることができますよ〜。

パーセンタイル曲線は、身長と体重の成長曲線が示されており、標準の範囲内かどうかを見ることができます。

標準範囲内でなくても元気なら心配しすぎないで大丈夫!

体重が多すぎても少なすぎても心配ですが、赤ちゃんが元気で機嫌よく過ごせているなら気にし過ぎないようにしましょう。

増えすぎ?考えられる原因は?

一般に、体重増加は摂取エネルギー量が必要なエネルギー量を上回っている時に起きます。となると、エネルギー過剰なのかな?

母乳やミルクどれくらい飲む?
生後まもない頃は欲しがる分だけ与えていた母乳やミルクも、成長とともに1日6〜8回にリズムがついてきます。

母乳やミルクの1回量や授乳時間もチェックしてみましょう。

そして、次のような点も振り返ってみます。

  • 泣いたときに授乳しても飲まないことはないか?
  • 作ったミルクをあまり飲まなくても全部飲ませているか?
  • 離乳食をある程度食べられるなら、母乳やミルクの量はどうなったか?

つまり、本当に空腹だったのか、必要以上にカロリーを摂らせていないかを確認するわけですね♪

初めは泣く理由は空腹であることが多かったけれど、だんだん理由は増えていきます。空腹や眠気の他に、

  • オムツ(おしっこやうんちが気持ち悪い)
  • かゆみ(あせも、おむつかぶれ、乳児湿疹など)
  • 抱っこ(甘えたい、眠れないなど)
  • 暑い、寒い
  • 体調が悪い

不快感の原因は増えます。もしかすると空腹以外で泣いているかもしれません。

お腹が空いていないのに授乳すると余分なカロリーをとってしまうし、本当の訴えを解決できなくてますます不機嫌になってしまうかも。よく観察してみましょう!

スポンサードリンク

体重増加を抑える?増えすぎた時はどうしたらいいの?

赤ちゃんはダイエットさせるわけにはいきませんし、どうしたらいいのか悩みますよね。どうすればいいのかな?

  • 離乳食が始まるまでの時期は、授乳回数や時間を見直そう。
  • 離乳食が2回食、3回食になったらミルクは母乳量を少しずつ減らして様子見。

先程ご紹介したように、授乳リズムを見直して母乳やミルクを与えすぎていないか振り返ってみます。また、離乳食開始後はおやつやジュースの量も気をつけたいですね。

ミルクだと太る?

母乳育児とミルク育児とで、体格に差が出るかどうか様々な研究や論文がでていますが、どちらが太りにくいのか明確な違いは出ていません。

母乳とミルクのカロリーはほとんど同じ

いずれも100mlあたり約66kcalで、ミルクは人の母乳の栄養価に近いものです。ミルク育児の赤ちゃんだけが肥満になるとは言えません。

ただ、ミルクは作った分残さず飲ませると必要以上になる可能性もあります。赤ちゃんが欲しがらないときは、無理にすすめず待ってみましょう。

また、赤ちゃんによっては、哺乳瓶で飲む方が飲みやすい子も。これも飲み過ぎる原因になり得るので、気をつけておきましょう。

動けるようになったら体重の増え過ぎがおさまるチャンス!
はいはい、立っち、あんよ、徐々に活動量が増えると消費エネルギーも増やせます!

生活リズムが整うとエネルギー管理もしやすい
食事、睡眠、運動のリズムは大事です。よく動き、十分食べて、しっかり眠る、この一連の流れがすべてつながっているからです。

ご家庭によっていろいろな生活パターンがありますから、各ご家庭に合った生活のリズムをつけられるよう心がけていきましょう。

かくいう私も授乳リズムでは苦労した母親の一人です。慣れない上に、一生懸命で毎日いっぱいいっぱいで、母乳外来や先輩ママさんに色々と相談したことを覚えています!

一人で頑張りすぎず、家族や友人と助け合ったり、かかりつけ医や保健師さん、助産師さんなど専門家にご相談下さいね。

スポンサード リンク


シェアして応援してください♪

次に読まれている記事です♪

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ