一歳の一升餅って地域ででどう違う?健やかな成長を願う言い伝えや祝い方をご紹介♪
我が子の初めての誕生日。どんなお祝いをしようかな~♪ワクワクしながら計画するの楽しいですよね。定番のバースデーケーキやスタジオでの記念撮影の他、色んな祝い方があります。
日本に古くから伝わる祝い方で、一升餅というのものありますよね。一升分のお餅を1歳を迎えるお子さんに背負わせて、成長を願う風習です。最近はネットで知る方も多いのでは?
というのも、地域によってかなり違う風習なので、餅の背負い方から使う餅の大きさや数まで様々な種類があり、中には全く行わない地域もあります。
でも、お友達から聞いたり、ネットで見たりすると面白そうだな~、やってみたいな~って思います!
そこで今回は、一歳の一升餅は地域でどう違うのか、どんな祝い方をしてどんな言い伝えがあるのかなどについてご紹介いたします。
一歳の一升餅って地域によってどんな祝い方をするの?
まずは、一般的な一升餅のお祝い方法からご紹介しますね。
一升餅の祝い方
- 一升分の米でついたお餅を準備
- 風呂敷に包んで背負わせる
- 立ち上がらせたり、歩かせてみたりする
- わざと転ばせたりする場合もある
一升分と言えば、10合、つまり1.8kgあります。かなり重いです。これを一つにまとめた大きな丸いお餅が定番ですが、これを背負うとなるとなかなか赤ちゃんにとっては大変。
もともと一升餅の風習がない地域の方が見たら、「かわいそう」って思ってしまうかもしれないですね。でも、ここには子を思う親の深い願いが込められているのです。
一升餅に込められた願い
- 一生食べ物に困らないように
- 健康で元気に成長できるように
- 円満な人生を送れるように
親の願いはみな同じ、元気で幸せな一生を願っています。「一升」と「一生」をかけているのですね。
一升餅のお祝いは関東や九州に多く、関西にはあまりなかったようですが、だんだんネットなどで広がって、地域に関係なく行われるようになってきました。
- 背負い餅・・・背中に背負う
- 踏み餅・・・新しい草履をはかせて踏む
- 転ばせ餅・・・わざと転ばせる
その他、抱えたままま持ち上げたり下ろしたりという方法など、たくさんあります。
一升餅はひとつでなくてもOK!風呂敷で背負わなくてもOK!
約2kgもある大きなお餅を背負うのって、歩くか歩かないかの1歳児にとっては大変ですよね。背負わされただけで泣いたり、立てなくて泣いたり、想像するに難くありません。
もちろん立てなくても、歩けなくても全く問題ありません♪
一升餅の言い伝え
- わざとこけさせたり、背負ったまま座らせる
→家を継ぐ、どっしり構える - 尻もちをつく
→元気に成人まで育つ、家を継ぐ - わざと餅を投げつけて転ばせる
→あまり早く歩き出すと、家を離れてしまう
家を大切にする考えから、このような言い伝えが引き継がれてきたのでしょう。現代では家を継ぐことこそ減っても、子ども達には家族を大切にして欲しいという気持ちには変わりありません。
そして、お餅は大きい餅1つでなくてもOKです。
- 紅白に分ける
- 小餅に分ける
- 大福にする
一升餅は祝った後切り分けて食べるのですが、小餅や大福にしておくと来てくれた人やご近所に配りやすくて便利です。また、数の決まっている地域もあります。(長野9個、長崎壱岐12個など)
また、初めから一升分背負わせずに少しずつ餅を増やす地域もあります。
風呂敷ではなくリュックで背負ってもOK!
一升餅とセットでリュックを準備する方も多いです。風呂敷は肩から脇の下を通して斜め掛けにするのでバランスがとりにくいため、リュックの方が背負いやすいかもしれません。
一升餅の呼び名も色々!セットで行われる選び取りも楽しい♪
いくつか一升餅の祝い方をご紹介しましたが、呼び名も地域によって色々あります。
一升餅の呼び名いろいろ
- 岩手県、秋田県:たったら餅、たったり餅
- 福島県:ぶっころがし餅
- 埼玉県:背負い餅、転ばせ餅、たち餅、ひっちょい餅、ぶっすわり餅、ぶっつわり餅、ぶっせい餅
- 千葉県:力餅、たち餅・誕生餅
- 中国、九州地方:踏み餅
- 長崎県:歩き祝い
その他、誕生餅という呼び名もあります。さらに、一升餅と一緒に「選び取り」という占いも楽しいですよ~。意味を持たせた道具を並べて、お子さんが最初に選び取った道具で占います。
選び取りの品物や意味の例
- そろばん・・・商売上手
- お金・財布・・・お金持ち
- はさみ・・・衣装持ち
- スプーン、箸・・・食べ物に困らない、料理人
- 辞書・・・物知り
- くし、鏡・・・おしゃれ
- 楽器・・・音楽家
- ボール・・・スポーツ選手
一升餅の祝い方って本当に色々ありますね!お住まいの地域のしきたりや祖父母の方法に習ったり、特に決まりのない地域であれば、家族や親せきと話し合って楽しく計画して下さいね~♪
スポンサード リンク
最近のコメント