3歳のイヤイヤ期は遅い?3歳のイヤイヤ期の特徴と乗り越え方は?

ねんねと抱っこの時期から、だんだん成長していく中でやってくるのが「イヤイヤ期」。何を言っても「イヤだ」と言い、泣かれたり、暴れられたり。

一口に「イヤイヤ期」といっても、その子によって色々でイヤイヤが激しい子もいれば、「あれ?イヤイヤ期あったかな」という子もいますね。

イヤイヤ期は成長の過程で表れるものなので、成長は十人十色、イヤイヤ期も一人一人違います。だいたい2歳頃が多いですが、3歳で迎える子もいますね。

そこで今回は、3歳のイヤイヤ期は遅いのか、3歳のイヤイヤ期の特徴と乗り越えるポイントをご紹介いたします。

スポンサードリンク

3歳のイヤイヤ期は遅い?イヤイヤ期はなぜ起こる?

同じ年ごろのお友達と遊んでいると、イヤイヤ期はみんな違って、始まりや終わりの時期も長さも、表れ方も違いました。

イヤイヤ期は自我の芽生えの時期

1歳半頃から自我を持ち始め、「自分」という意識が出てきます。「イヤだ!」と言えるイヤイヤ期は、成長の過程にあります。

ただ、もって生まれた要因と、人間関係や環境などの要因も成長に影響するため、いつどのように生じるかはみんな違うんです。

2歳で始まる子にはその時期に発動する理由があり、3歳に始まる子にもその時期に発動する理由があるということですね。

3歳のイヤイヤ期は手強い?2歳のイヤイヤ期とは何が違うのか

イヤイヤ期は「体先行型」の成長段階といわれます。できる事が増える半面、心はまだ甘えたかったり、ママと離れたくなかったりする部分もあります。

子どもにとっては自分の気持ちに折り合いがつかず、それをうまく伝えたり、行動を変えたりできなくて不機嫌になってしまうのでしょう。

他者の気持ちや視点を理解するのが難しい時期

自我の芽生えで、親と自分は別の存在なんだと心の自立を図っているところですが、自分目線で理解しようとしていて、相手の立場で理解するのは難しいんです。

3歳頃には言葉も行動もずいぶん成長しているので、見た目から「もうわかるはずだ」と思いがちですよね。でもまだ成長の途中。自分と他者の違いに戸惑っています。

その戸惑いを解消しようと、3歳なりに言葉巧みに使ったり、知恵を絞ったり、少し複雑な行動に出たりするようになるので、2歳よりも手強いなと感じるのかもしれません。

うちの場合でいうと、3歳以降でのイヤイヤ期はこんな感じでした。

  • ぐずる時間が長い
  • 徹底的に反抗する
  • 体が大きくて暴れると手に負えない
  • 言ってることがコロコロ変わる

いや~ほんと親にとっては辛いです。

スポンサードリンク

3歳のイヤイヤ期はこうして乗り越えよう!

自然な流れだと分かっていても、食事のたびに、お出かけのたびに「イヤイヤ」発動されると「もう限界!」ってなりますよね。

そんな時にヒントになりそうな、接し方や捉え方をご紹介します♪

カタルシス効果・・・話を聞いてもらうことで、ネガティブな感情を言葉にして心から解放していくと楽になる。

「話を聞いて」「受け止めて」とよく言われますよね。私だってそうしたいわよ!いつもそうしているわ!と言いたくなります。

気持ちを押し殺して聞かなくちゃ、と思うと辛いけど、子どもの気持ちの整理を助けるテクニックだと思えば、少し楽になるかもしれません。

観察&実況中継で見える化

「イヤだ」と言ったり、泣いたりしているのを観察します。そして、子どもの言うことに相槌を打ち、うまく言えない時は代わりに実況中継してあげましょう。

「○○だからイヤなのね」「○○で泣いているのね」。言葉になることで気持ちが見える形になります。

こうして共有できると「わかってもらえた」と感じ、安心することでしょう。これは「バディ効果」と呼ばれ、一体感や仲間意識を生みます。

俯瞰する

「同じ土俵に立たない」と言われますよね。たまには全力で向き合うのもいいかもしれませんが、やはり一段違う位置から見ることも大切です。

自身を冷静に保つことで、言わなくていいことを言わずに済んだり、しなくていいことをせずに済んだりします。

「イヤイヤ」を便利ツールにさせないで。

癇癪を起して自分のわがままが通ると認識してしまうと、その後の人間関係作りで苦労することになります。

対応がぶれていないか、ルールや約束事があいまいになっていないか時々振り返り、「単なるわがまま」は通らないと教えることも大事ですよね。

かくいう私ですが、イヤイヤ期真っただ中のわが子に毎日毎日ヘトヘトになっていました。なかなか簡単ではないですよね。

「シャンパンタワーの法則」によると、子どもたちや家族や周囲の人達の心を満たすには、まず自分の心を満たすことが大切、というものです。

忙しい毎日ですが、時々自分が嬉しいこと、楽しめる時間も作って過ごしていきましょう!あなたの思いが子どもたちに伝わりますように!

スポンサード リンク


シェアして応援してください♪

次に読まれている記事です♪

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ