2歳の子供の癇癪がひどい!こだわりが強い理由は?

魔の3歳児、とよく言われますが、2歳の今もすでに大変・・・と思うママも多いのではないでしょうか? 2歳といえば、ちょっとしたおしゃべりもできるようになっているけど、自分の思いをうまく伝えられず、怒ったり泣いたり・・・。 ・・・
「ちびっこの成長を楽しもう♪」のカテゴリー「赤ちゃん・0歳から3歳」の記事一覧(9 / 29ページ)です
「赤ちゃん・0歳から3歳」の記事一覧(9 / 29ページ)
魔の3歳児、とよく言われますが、2歳の今もすでに大変・・・と思うママも多いのではないでしょうか? 2歳といえば、ちょっとしたおしゃべりもできるようになっているけど、自分の思いをうまく伝えられず、怒ったり泣いたり・・・。 ・・・
赤ちゃんの後追いってスゴイですよね。ちょっとでもママが見えなくなると、それはもう必死! 妊娠中に赤ちゃんのいる友人宅に遊びに行ったら、友人の子はちょうど後追い真っ盛りでした。 友人がお茶やお菓子を用意する為、席を立った瞬・・・
ある日、朝の教育番組を見ていたら、トイレでおしっこが成功する女の子の映像が。そのとき1歳半の娘がそれをまじまじと見ていたんですよね。 「あら?トイレに興味津々?そろそろうちもトイトレの時期なのかしら?」と早速トイトレを開・・・
赤ちゃんの成長に欠かせないのが母乳。産まれてからしばらくは、母乳やミルクですくすくと育ちますよね。 そんな母乳を当たり前に飲ませていますが、母乳にはどんな栄養があるのか知っていますか? 赤ちゃんの成長に欠かせないものがギ・・・
育児をしていると様々な困った事がありますよね。特に新生児の頃は戸惑うことばかり! 自分のことは後回しにして全てが子供中心の生活。おむつ替えや授乳に追われて休まる暇もないんですよね~。 私も生後1か月頃は、我が子が寝てくれ・・・
先日、お店で癇癪を起こして大泣きしている1歳くらいの子を見かけました。だんだんエスカレートしていく様子に、近くにいる私もハラハラ。 ママは子供の手を引きながら申し訳なさそうにそそくさとお店を後に。1歳くらいの癇癪って本当・・・
赤ちゃんの成長と共に、嬉しいこと、心配なことも増えてきますよね。 6か月を過ぎたころから徐々に始まる離乳食も、気になることのひとつです。 食べたと思ったら次の日は全然食べなかったり、離乳食自体を食べようとしない子もいます・・・
寝返りが出来るようになると、すぐにハイハイ、1歳前後であっという間に立つようになる…。 そう友達に聞いたのに、我が子は1歳になっても歩くことが出来ていませんでした。 つかまり立ちは出来ていたので、あともう少し…という時期・・・
特定のものだけ食べたがる赤ちゃんや、順調だったのにある日突然食べなくなる赤ちゃん。離乳食で困った事…どんなママだって一つや二つありますよね。 特に多いのは「赤ちゃんがなかなか食べてくれない」という離乳食の進み具合について・・・
初めて話す言葉は「ママ」がいいな~なんて、ママにとって我が子とのおしゃべりは待ち遠しいもの。私もそうでした♪ だけどどうやって言葉に発展していくものか…?我が子が言葉を喋るようになるなんて、産まれたばかりの頃は想像も出来・・・
Copyright (C) 2025 ちびっこの成長を楽しもう♪ All Rights Reserved.
最近のコメント