モンテッソーリ教育に向いてない?そう感じる時はどう考えればいい?多様性の時代を生き抜く力を育もう!

子育て中の私たちにとって、耳に入りやすいキーワードの一つに「モンテッソーリ教育」がありますね。 優れた能力を発揮している方や著名人にも、モンテッソーリ教育を受けた方が多いとご存じのことと思います。 子どもひとりひとりに合・・・
「ちびっこの成長を楽しもう♪」のカテゴリー「保育園 幼稚園・全クラス」の記事一覧です
「保育園 幼稚園・全クラス」の記事一覧
子育て中の私たちにとって、耳に入りやすいキーワードの一つに「モンテッソーリ教育」がありますね。 優れた能力を発揮している方や著名人にも、モンテッソーリ教育を受けた方が多いとご存じのことと思います。 子どもひとりひとりに合・・・
習い事って本当に色々ありますよね!我が家の子供たちも、だんだん増えてきました。 お友達も色々な習い事に通っていますが、一番多いのは水泳ですね。保育園や幼稚園に通い始める頃から始めた子が多いです。 「泳げるように」「丈夫な・・・
子どもたちは成長と共に、色んな体の動作を身につけていきますよね。お座りできたり、とことこ歩けるようになったり、微笑ましいですね。 同じ年頃のお友達と遊んだり、保育園や幼稚園へ通い出すと、より複雑な動きも目にするようになり・・・
言葉を覚え始めると、そろそろできるかな~っていうのがしりとりですよね。だけど、いざやってみると案外難しいもんですよね。 まだそんなにたくさんの言葉を知らないわけだし、最後の文字をとって、頭につく言葉を探すって、よく考えた・・・
幼稚園に通い始める時、ママと分かれ際に泣いてしまう子どもたちも少なくないです。泣く子を先生へお任せして離れるのは何とも心が痛むものですね。 それに対して全然泣かない子もいます。同じ年頃でも全然違った反応で、どちらにしても・・・
今の子どもたちは、生まれた時にはもうデジタル機器が身近にある環境になっています。幼児向けのおもちゃにもスマホみたいなものや、タブレット型になったものがありますよね。 最近ではコロナの影響もあって、教育においてもICT化が・・・
兄弟ができると一緒に遊べていいだろうなぁ〜、という夢は砕かれ現実の厳しさを目の当たりにする日々。うちもおもちゃの取り合いで兄弟けんかが多いです。 同じおもちゃを取り合って喧嘩、遊び方が違うと言って喧嘩。一度火がつくとウダ・・・
小学校に上がる前、お友達が次々にピアノや英語、スイミング、体操など習い始めるのに、我が家は全く何もせずでした。幼稚園とおうちの往復で、あとで同じクラスの子と遊ぶ生活でした。 娘が2歳頃に「IQを上げる」幼児教室の体験に参・・・
新型コロナウイルスの感染拡大で話題に上がった9月入学案。海外に合わせることでメリットも多い反面、心配な点も多くありますよね。 そんなに簡単に移行できるの?って私も不思議でした!新一年生にあたる子にはもちろん大問題ですが、・・・
新型コロナウィルスの感染拡大による一斉休校から、学習の遅れ等を懸念して浮上した「9月入学」案。入学式も開かれていない学校も多く、9月から仕切り直したいという要望もありました。 海外で多い9月入学については30年以上前から・・・
Copyright (C) 2023 ちびっこの成長を楽しもう♪ All Rights Reserved.
最近のコメント