赤ちゃんのよだれかぶれ対策は?ワセリンを塗る前に♪

赤ちゃんが、指しゃぶりをするようになると、口の周りがよだれでベタベタになります。 私の娘は、指しゃぶりを始めると泣くことが少なくなったのですが、口の周りがかぶれ始めました。 最初は、乳児湿疹かと思っていたのですが、額の湿・・・
「2014年」の記事一覧(6 / 8ページ)
赤ちゃんが、指しゃぶりをするようになると、口の周りがよだれでベタベタになります。 私の娘は、指しゃぶりを始めると泣くことが少なくなったのですが、口の周りがかぶれ始めました。 最初は、乳児湿疹かと思っていたのですが、額の湿・・・
赤ちゃんが生まれて、毎日せっせとオムツ替え。新生児の頃は、1日に10回は替える事も、ありますね。 まさに、1000本ノック状態。1週間でもう慣れて、ささっと出来るようになってきます。 最初に用意した紙オムツ1パックなんて・・・
赤ちゃんの1ヶ月検診が終わって「大人と一緒のお風呂でいいですよ」と言われても、どうやって入れたらいいのか悩みますよね。 沐浴の指導は受けたけど、お風呂の入れ方までは教えてもらっていないですし。 不安なのは、寒い時期でお風・・・
だんだん寒さも緩み、日差しは春になってきましたね。家族で旅行なんかもいいですね。 関西地方に遊びに来られる方、おすすめはやはりUSJです。なんでも、USJって大人向けのイメージがあるみたいですね。子供向けのアトラクション・・・
妊娠も後期に入り、いよいよ赤ちゃんの服を買った時、あまりの小ささに、本当にこれで大丈夫なの?と心配したものです。 そして、服を買った時に考えるのは洗濯です。大事な大事な、赤ちゃん。 生まれて直ぐは肌も弱いだろうし、肌触り・・・
哺乳瓶を消毒する時、昔から行われている消毒方法が、煮沸消毒です。簡単に言えば鍋で煮る、ということになります。そのやり方は、簡単なようで意外と迷うことも多いもの。 鍋は?時間は?水は?大事な赤ちゃんの事となると、新米ママさ・・・
だんだん、重くなってくる赤ちゃん。 いつも抱っこのママさんは、腰や腕が痛くなってきませんか? 私は、スクワットであやして、寝かしつけていたので、膝に、痛みがきました。本当に、大変ですね。 でも、首がすわると、楽になるよな・・・
哺乳瓶の消毒を、やらなければならないのは判っていても…面倒ですよね。 生まれたての赤ちゃんは、雑菌にまだまだ弱いです。口にいれる哺乳瓶は、消毒して雑菌を減らしてあげたいですね。 哺乳瓶の消毒方法はいくつかありますが、最近・・・
生まれたての、ほやほやの赤ちゃん。とっても可愛いですよね。新生児と呼ばれるのは、生後1ヶ月。あっという間に過ぎてしまいます。 新米ママさん、生んだ直後から授乳やオムツ替え、泣いたらあやして、の繰り返し。疲れも溜まっている・・・
赤ちゃんを、母乳オンリーで育てていない限り、哺乳瓶はみんな一度は、使っていますよね。 その哺乳瓶は、消毒をする、そう思うものですね。生まれたばかりの赤ちゃんは、免疫をもって生まれてくる、とは言え外の雑菌の量は、ママのお腹・・・
Copyright (C) 2025 ちびっこの成長を楽しもう♪ All Rights Reserved.
最近のコメント