ハロウィンの意味って知ってる?子供向けに説明するにはどうしたらよい?

最近はハロウィンも一大イベントになっています。9月になるとハロウィンの商品がところ狭しと並び、気分も高まってきますよね。

ハロウィン 意味 子供向け
お友達と仮装してパーティーをしたり、幼稚園や保育園でもハロウィンパーティーが行われるところもあり、楽しみにしている人も多いでしょう。

顔の形にくりぬかれたカボチャや、お化け、仮装、たくさんのおやつ・・・などハロウィンには楽しむポイントがたくさんありますよね。

親子で楽しみたいハロウィンですが「ハロウィンって何?」と子どもに聞かれたら、答えることはできますか?意外と知らない人も多いのではないでしょうか?

なんでカボチャなの?お菓子をもらって歩くの?実は、私もよく知らないままにハロウィンを楽しんでいました。

今回は、ハロウィンの由来やカボチャ、お菓子や仮装はなぜするの?ということについてまとめました。ハロウィンの意味や、子供向けにわかりやすく説明するためにも理解を深めておきましょう!

スポンサードリンク

ハロウィンの起源って?

ハロウィンの起源は、キリスト教の「聖人の祭り」となっていますが、もっと前の、古代ケルト人の祭りが始まりとされています。

古代ケルトでは10月31日が一年の終わりで、その日に死者の霊が帰ってくると信じられていました。その際に悪霊などわるいものも一緒に帰ってきてしまうので、霊をもてなすための祭りでした。

その後、キリスト教の万聖節(聖人の祭り)とまざり、「ハロウィン」という祭りとして定着していきました。

万聖節とは11月1日、全ての信者に祈りをささげる日です。ハロウィンはその前夜祭として親しまれるようになってきたのです。

どうして仮装するの?

ハロウィンといえば、仮装が定番ですよね。この仮装も、元々は悪霊が帰ってきている時に魂を取られないようにするため、お化けや魔女と同じ格好をしていたことから始まりました。

昔は悪魔の仮装が多かったのですが、今では色々なものに仮装して楽しんでいますよね。

今年はどんな仮装にしようかな?と楽しみにしている人も多いのではないでしょうか?

スポンサードリンク

お菓子を配るのはナゼ?

子どもたちが「トリック オア トリート!」「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!」と家を回りながらお菓子をもらう理由は?というのも気になりますよね。

お菓子を渡すことで、魔物が家の中に入らずに、ご機嫌に帰ってもらうということから始まっている風習で、こちらも魔よけと同じような意味合いになります。

「トリック オア トリート!」と子供たちがお菓子をおねだりしてきたら「ハッピー ハロウィン!」とお菓子を渡すのが定番になっています。

日本ではさすがに知らない人のお宅へ子供が行くことはないでしょうが、友達同士で計画したり、お菓子交換をしたり、パーティーをしたりすることも増えていますよね。

お菓子は、個包装してあるクッキーや飴などが人気です。最近では、ハロウィン仕様になっている個包装したお菓子もたくさん出ているので、色々詰め合せて用意しておきたいですね。

ハロウィン 意味 子供向け

ジャックオーランタンってなに?

ハロウィンの時期になると、オレンジのカボチャの中身をくりぬいて、顔の形を抜き火を灯す「ジャックオーランタン」をよく見かけるようになります。

これは昔ジャックという男が、生前の行いが悪くて天国にも地獄にも行くことができずにカブで作った灯りを持ってさまよう妖怪となっている姿からとされています。

この話がアメリカに伝わった時に、カブからカボチャへ変化したとのこと。ちなみに、カボチャの方が手に入りやすかったからだそうですよ。

日本でいう「鬼火」と同じようなイメージになります。灯りをともすことで悪霊を遠ざける効果があるということで、町中にジャックオーランタンが溢れてにぎやかになります。

子どもに説明するときは?

色々と言い伝えがありますが、子どもに聞かれたときに分かりやすく答えられるようになりたいですよね。

アメリカから伝わった、日本でいうお盆のような風習のものという教え方も分かりやすいです。

お盆に亡くなった人が帰ってくるようにハロウィンでも帰ってきます。

でも、悪い霊も帰ってきてしまうので、仮装をして連れて行かれなようにしたり、追い払ったりしていたのがお祭りになったと話すと分かりやすくなるのではないでしょうか?

ハロウィンにちなんだ絵本を読むのもおすすめです。親子でハロウィンの意味を知って、楽しくイベントを過ごしましょう♪

スポンサード リンク


シェアして応援してください♪

次に読まれている記事です♪

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ