お食い初めはどんな順番でするの?誰がどんな風にすればいい?

成長を祝う行事は、小さい頃ほど目白押し♪お宮参りを済ませて、あっという間にやってくるのがお食い初めかもしれませんね。

お食い初めは、生後100日頃に行う行事です。「一生食べるものに困らないように」と願う行事で、諸説ありますが平安時代から始まったとされています。古くから伝わる日本のしきたりです。

お食い初めは、まだ食べられない時期なので儀式として行います。ある程度基本的なポイントや儀式の順番を知っておくと、より思い入れのこもったお食い初めになりますよ~。

そこで今回は、お食い初めはどんな順番で行えばいいのか、基本的なポイントと合わせてご紹介いたします。

スポンサードリンク

お食い初めってどんな順番で進めるの?

生後100日頃、というとまだ授乳やねんねの繰り返しの時期で、落ち着かない日々ですよね。当日ご機嫌にお食い初めを済ませられるように、流れをつかんでおくと安心です!

まず、簡単にお食い初めで用意する料理をご紹介しておきますね♪

「一汁三菜」が基本

  • 尾頭付き鯛
  • 赤飯
  • 吸い物
  • 酢の物(香の物)
  • 煮物
  • 歯固め石
  • 紅白の餅

これらはすべて意味のある組み合わせで、お食い初め基本の料理です。まだ、食べられない時期なので、食べるマネをさせます。では、進める順番をご紹介しますね。

お食い初めの順番
赤飯→吸い物→赤飯
→焼き魚→赤飯→吸い物→赤飯
→煮物→赤飯→吸い物→赤飯
→香の物→赤飯
→歯固め石
→赤飯→吸い物

一品一品ごとに赤飯と吸い物で切り替える、という感じですね♪なるほど、実際に食べる時もこういう順番かも!基本は、このような順に進めるといいのですね。

ただ、小さい赤ちゃんのご機嫌や体調に合わせて、順番を変えることもOKです。絶対この通りにしなければ、というわけではないので様子を見ながら和やかに進めて下さいね♪

食べさせるマネは誰がどんな風にすればいい?

お食い初めの食べさせる役は、養い親といって、一番年長者に当たる方がこの役を務めます。おじいちゃんおばあちゃんにしてもらう場合が多いですね♪

男の子なら男性の年長者に、女の子なら女性の年長者に頼みます。パパとママだけで行う場合は、赤ちゃんの性別に関係なくパパが担当します。では、養い親はどうすればいいでしょうか?

まず、恵方に向かって座り、赤ちゃんを膝に座らせる。

恵方とは、その年の縁起の良い方角のことです。節分の恵方巻が有名ですね。毎年方角が変わるので、事前に調べておきましょう。ちなみに2018年の恵方は「南南東」です。

食べるマネは、まず箸先に食べ物を当てて、次に赤ちゃんの唇に箸先を触れる。

赤ちゃんの様子や反応を見ながら、進めてみてください。初めての感覚に驚いたり、戸惑ったりする赤ちゃんの表情にみんなも温かい気持ちになると思います♪

もし嫌がってグズってしまったら、全部の手順ができなくても大丈夫!無理のない範囲で進めてくださいね♪

スポンサードリンク

歯固め石って何?どんな意味があるの?

お食い初めの順番の中に歯固め石がありますが、一体どんな石なんでしょうか?

歯固め石とは?
「丈夫な歯になるように」という願いを込めて使う石

生後100日頃といえば、乳歯が生え始めることが多い時期でもあります。お食い初めでは、これから生えてくる歯が丈夫でなんでも食べられるようになりますようにと願うんですね。

石は、お食い初め用の食器とセットになっていたり、歯固め石だけが販売されています。また、お宮参りなどをした神社の境内で拾ってきて、煮沸消毒して使います。

歯固め石の使い方は?
まず、箸先を歯固め石に当てて、次に赤ちゃんの歯茎に箸先をそっとふれる。

歯固めの儀式として使うものですので、お箸を使って優しく触れさせてあげましょう。

ちなみに、歯固め石以外の料理の意味も簡単にご紹介しておきますね♪

お食い初めの料理の意味

  • 尾頭付き鯛・・・めでたい
  • 赤飯・・・赤で邪気を払う
  • 吸い物・・・母乳を吸う力が強くなるように
  • 煮物・・・人参や大根などおめでたい紅白や南瓜や椎茸など飾り切りで縁起を担ぐ
  • 酢の物・・・おめでたい紅白なますなどで縁起を担ぐ
  • 香の物・・・梅干しなどシワができるまで長生きするように

当日集まったみんなで祝い鯛などのお料理を頂きます。もし、時期をずらしてお食い初めをする場合は、離乳食を始めていれば赤ちゃん用に離乳食を用意します。

これらのお料理を盛り付けるは、お食い初め用のお膳を用意します。

儀式用のお膳

  • お箸:柳の白木
  • お椀:漆塗りの器
    男の子は朱塗り
    女の子は中が朱塗りで外が黒塗り


これらの食器は高価なものが多いので、これから使う予定のベビー食器を使うのもいいですね。

または、パパやママが使ったお食い初め用のお膳を、おばあちゃんが大事に保管してくれているかも!それを我が子に使うとより感慨深そう♪お子さんの健やかな成長を私もお祈りしています!

スポンサード リンク


シェアして応援してください♪

次に読まれている記事です♪

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ