3歳で野菜を食べないのはなぜ?こんな作戦はいかが♪?
なんでも食べますよく噛んで~、って子供の頃よく歌いました。けれども、なんでも食べるのってなかなか至難の業ですよね。好き嫌い、特に野菜嫌い、悩ましいです。
かくいう私も野菜嫌いの息子を持つ母、日々奮闘しています。離乳食から野菜は全く受け付けず、口に運べばべ~ッと吐き出し、3歳になる頃には「食べない」と断固拒否です。
今もまだ野菜は嫌いなので、なにか良い策はないものかと日々探しています。頑張って作ったのに食べてくれなくてイライラもするし、開き直って出すのやめたら楽だけど栄養偏るし。
そこで今回は、3歳の我が子が野菜を食べない時はどうすればいいか、私も含めて色々な体験談を交えてご紹介したいと思います。
どうして野菜を食べないの?
野菜が嫌いなお子さんってたくさんいますよね。うちも同じです。なぜ野菜を食べないんでしょうか?
考えられる理由としては、
- 味がしない
- 苦い
- 好きな味じゃない
- 匂い
- 噛めない
- 食感が受け付けない
- 見た目から嫌い
など、色々あります。野菜は、ビタミンやミネラルや食物繊維が豊富。それなのに一口も食べないと心配ですね。まずはとっつきやすい策から試してみましょう♪
- 楽しくおいしそうに食べて見せる
- 細かく刻んだりして好きなものに混ぜ込む
ハンバーグ、ホットケーキ、プリン、カレーなど
家族に野菜が嫌いな方はいませんか?身近に野菜を嫌がったり、残したりする姿を見ると、子供もそういうもんだと感じる可能性があります。
できるだけ一緒に食事をとって、野菜も「おいしいね」「こんな味がするんだね」と楽しく食べる経験を積むと、子供も受け入れやすくなります。好きなものに混ぜ込む策もいいですね。
野菜嫌いはそんなに甘くない!一枚上手の野菜嫌いさんの取説
うちの子もそうですが、前述の方法では全く食べませんでした。ここは腹をすえて、じっくりいきましょう。
食べられるものがあればよしとする
たとえ野菜を食べなくても、今すぐ体調を崩すものではないですし、ご飯でもパンでも何か確実に食べられるならよしとします。これは、ひとつのプレッシャーからの解放になります。
親も子も「食べなければ」という義務感があると、食事がしんどくなりますね。「今は食べる気がないんだな」という現実を一旦受け入れてみましょう。
実際はあきらめない
現状が受け入れられると、不思議と「そんなもんだ」とどっしり構えられます。3歳からの成長はめざましいものがあります。それを期待して、あきらめずに野菜を出し続けてみては?
いつも目につくところにあると「食べてみようかな」というきっかけをキャッチしやすいです!うちの場合、胡瓜スティックで出したら自分から食べて驚きました!ディップも楽しいみたいです。
一口でも食べたらよしとする
出した分全部食べられなくても、自ら口にしたことが大きな前進!「食べられたね♪」って喜びを共有したいですね。
みんな野菜嫌いと格闘している!先輩ママ達の作戦は?
野菜嫌いのお子さんと日々格闘している多くのママ達が、あの手この手で頑張っています!
野菜を食べやすくするアイデア
- 圧力鍋などで煮込む
- 濃い目に味付けする
- 揚げ物にする
圧力鍋でくたくたに煮てスープやシチューにしてしまうと、野菜かどうか気づきにくく食べやすいです。コンソメ味やカレー味など、好みの味付けだと苦手意識も出にくいです。
揚げ物にするのも良い方法かなりの成功率!うちの子は、人参をかき揚げにすると喜んで食べます。
その他には、
- 空腹作戦
かなり荒療治ですが、お腹が空いたら自然に食べるという考え方ですね。 - 青汁
今の青汁は結構おいしいので、栄養の偏りが心配であれば試してみるのもいいかも。 - 野菜を育ててみる
自然に野菜への興味や愛着感が養われます。 - 一緒に調理してみる
ドレッシングや醤油を自分でかけさせるだけで食べられたりもします。 - 品種にこだわってみる
同じ人参でもトマトでも、甘みの強い品種があって食べやすかったりします。
みなさん、いろんな方法で頑張っておられるんですね!
「野菜を食べなくて心配」という親心は自然です。健康に育ってほしいという切なる思いからくるものですもんね。その思いを大切にして、野菜嫌いと付き合っていきましょう。
食事の習慣は、今後他の習慣にも影響する可能性も秘めています。「嫌だから食べなくていい」→「嫌だからやらなくていい」というネガティブ思考より、ポジティブ思考を育てる機会でもあります。
「嫌いだけど食べてみよう」→「嫌だけどやってみよう」というチャレンジ精神、そして「嫌いだけど食べられるようになった」→「嫌だったけどできるようになった」という成功体験。
今日明日実を結ぶ話ではありませんが、きっと子供たちの生きる力を伸ばせるはず。気長に見守っていきたいですね♪
スポンサード リンク
最近のコメント