出産準備はいつから始める?旦那はあてにならない?!
赤ちゃんを妊娠してからは、つわりがキツイし、仕事も忙しく、産前休暇や育児休暇の準備があったり、ゆっくり出産の準備をする暇もありません。
安定期に入ると、少し落ち着いてきますね。べビー用品を見る余裕も、出てくるのではないでしょうか?
色々下調べをしたけれど、実際に出産の準備を、いつから始めたらいいのか悩みますよね。
早く揃えたい気もするし、早まって要らないものを買って後悔もしたくない。そんな嬉しい我侭も出てきます。
我が家では、赤ちゃんの部屋づくりから始まり、ベビー用品の買出しまで、じっくり時間をかけました。出産の準備はいつから?我が家の例でお教えします。
出産準備の日程
我が家では、これらの週数の時に準備をしました。
- 20週 ベビーグッズの下見
- 25週 部屋を整える
- 28週 ベビーグッズの買出し
- 32週 ベビー服の水通し
- 33週 里帰りと実家での部屋作り
- 34週 ここまでに全てを終える
先輩ママさんから、旦那さんにしっかり話をしないと、色々手伝ってくれないと聞いていたので、
私は旦那さんに、妊娠が判明したその時から、先ずは部屋作りから!と念押しして協力してもらいました。
ベビーグッズの下見
妊娠が判明してから、色々なお店にベビーグッズの下見に行きました。どこのお店は何が安いとか、このグッズは便利そうだとか、旦那さんと話しながら見て回りました。
妊娠初期の頃は、まだ赤ちゃんが無事に生まれてきてくれるとは限らないと、不安ばかりがあり、あまり熱心に見ていませんでした。
安定期に入り、ようやく気持ちにも余裕が出てきて、色々考えることができました。
下見には週末の度に、行っていました。周りの人たちから、あったら便利なグッズを紹介してもらうと、それを実際に見に行きました。
部屋を整える
出産の準備は、先ず部屋の準備から始めました。赤ちゃんが寝る場所を整え、昼間にいる場所が別ならば、そこも整えます。
我が家では、妊娠25週の時に、始めました。
部屋一面にパスルマットを敷き、本棚をウォークインクローゼットにしまい込み、ベッドをずらしてベビーベッドを、置けるスペースの確保です。
25週というと、私のお腹も随分と大きくなり、重い物は持てません。
旦那さんに、私は重い物を持てない事を言い、両親に協力を依頼するか相談したのですが、全部旦那さん一人で動かせるとの事でした。部屋作りは、殆ど、私は手を出していません。
もし、旦那さんは仕事が忙しいなど、大きな家具の移動が出来ないのならば、早くに準備を始めた方がいいです。
妊娠中は、どの時期でも重い物を、持つことは避けたいので、お友達や両親に、早めに頼むといいですよ。
あらかじめ家具の配置を考え、ベビーグッズを、どの様に置くか考えていたので、部屋を整えることは、1日で終わりました。
ベビーグッズの買出し
ベビーグッズの買い物は、28週の時に行きました。
その時には、私は仕事を退職し、時間もあったので、何が必要かを書き出しておきました。
袋から出したり、服を水通ししたり、足りない物も出てくるので、30週までには、最初の買い物を済ませておきたいです。
我が家では、8割のベビー用品を1日で買ってきました。残り2割は、少しづつ買い足しました。ベビー用品はたくさんあるので、1日で全て買うのは難しいですね。
重い物もあるので、買い物には誰かと一緒に行った方がいいです。
妊婦さんは、歩くのも大変な時期になっていますよ。
ベビー服の水通し
買ってきたベビー服を、一度水洗いします。私は、晴れの日が続く2日間で、水通ししました。
肌着や、タオルなど、布物は全て水通ししたので、1度に干せなかったからです。
小さな服が、たくさん干されている光景は、ママになる喜びを感じますよ。
この水通しは、天気もありますから、30週の頃にはやった方がいいですよ。早いかなと、思いますが、
28週からは、妊娠後期です。早いことはありません。
里帰りと実家の部屋作り
私は、里帰りをしたので、里帰り中に赤ちゃんと過ごす部屋を、整えました。
両親も、準備はしていてくれたのですが、買って持ってきたベビーグッズを、お世話し易いように配置したり、オムツなどの消耗品を買いにいきました。
ベビーベッドの組み立てや、延長コードで電化製品の配置まで、意外と手間と時間がかかります。
里帰りは1ヶ月間のことですけれど、大事な新生児期を過ごす部屋です。
34週は目安
産院の先生に言われたのですが、34週を超えると、いつ生まれてもおかしくない時期に入ります。
正産期は37週からですが、34週も何かのはずみで生まれる事があるそうです。里帰り出産の場合は、34週までに帰るように言われました。
出産準備も、この34週までに完成させておきたいです。
出産後、新生児は1ヶ月は外出しないように言われています。そうなると、ママも外出できません。
家族に買い物が頼めない場合は、ミルクやオムツ、お尻拭きなどの消耗品は、1か月分を目安に準備が必要です。
出産準備は、まだまだと思わないで、何があるか判らないのが妊娠ですから、早目がいいですよ。
スポンサード リンク
最近のコメント