マタニティーマークの危険性ってどんなこと?マークにはどんな意味があるの?

市役所で母子手帳を受け取る時、一緒に手渡されることが多いマタニティーマーク。あ、これつけてる人見たことあるな~、自分もつけるのか~。そう感じたのを覚えています。

自分は何だか気恥ずかしいのと体調もひどく悪化しなかったので、マタニティーマークを付けそびれたんですが、同僚や友人は付けている方も多いです。

マークを見て「え、妊娠してたの?」って気づいたこともあります。でも、マタニティーマークを付けるとかえって危険な目に遭うことも実際起きているようです。なんでそんなことに・・・。

そこで今回は、マタニティーマークでなぜ危険性があるのか、トラブルを防ぐにはどうすればいいかマタニティーマークの意味も合わせてご紹介いたします。

スポンサードリンク

マタニティーマークをつけると危険?

マタニティーマークをつけて歩いていたら、わざと蹴られたり、ぶつかられたりしたというトラブルが起きています。妊婦に対して危害を与えてしまう事態に悲しくなります。

多くの方がそうではない中、このようなトラブルが起きているのはなぜなんでしょう。

妊婦を快く思えない気持ち
昔からよく言われることですが「妊娠は病気ではないからあれこれ気を遣う必要はない」という考え方が今も確かにあります。

妊娠を理由に、席を譲ってもうなどの配慮を受けることには確かに賛否の分かれるところではあります。ここの価値観について、どうこう言うのは難しいですよね。

ただ、自分が妊娠してみて思ったことは「たしかにしんどい時はある」という事でした。一番身近なパートナーでさえ理解に苦しんでいましたが、事実つわりは辛かったです。

「病気ではないから」と言われると我慢するしかない。でもそれで、お腹の赤ちゃんやママの体に何かあってはとても悲しいです。

この少子化の時代、何としても生まれてくる命を守っていこう、そんな心からマタニティーマークが生まれています。

マタニティーマークとは?何のために作られたの?

厚労省のホームページには次のような説明がなされています。

妊娠初期は、お腹の赤ちゃんにもママにも大切な時期。でも、お腹のふくらみが目立たない時期なので、外からは妊娠中かどうかが見分けがつきません。公共交通機関を利用する時に体調不良や緊急に備えて身につけ、妊婦だと分かりやすくすることにより適切な配慮を受けられるよう発表されました。

つまり、安心して妊娠・出産できるよう社会全体で優しい環境作りをしようという運動の一環なのです。そして、次のような注意喚起もなされています。

マタニティーマークを改変し、マタニティーマークの趣旨に反する内容で使用されると、その趣旨である「妊産婦に対する適切な配慮」がされなくなる可能性があります。みなさまのやさしい心づかいをお願いします。

厚生労働省ホームページ「マタニティーマークについて」より引用

使う側にとっても、周りへの気遣いを忘れてはいけないのですね。

スポンサードリンク

マタニティーマークを付けるタイミングは?

マタニティーマークって、いつから付けるのがいいんでしょうか?推奨されるのは妊娠初期。だいたい妊娠12~16週位まで、つわりで吐き気や嘔吐、眠気、だるさに苦しめられます。

胎盤ができる5~7か月位からは安定期に入って、体調も安定し始めますが個人差が大きいです。また、持病を抱えた妊娠や高齢出産などリスクのある場合もあります。

周囲の助けが必要な時に付ける

例えば体調が悪くて電車で立っていられない時、禁煙席を使わせてほしい時、何か助けが必要な時にマークをつけると配慮してもらえることがあります。

というのも、周囲の配慮を呼びかけるポスターによってマークを見た人への意識付けも進められているからです。まだまだ認知度は十分ではありませんが、確実に知っている人は増えています。

マタニティーマークは産後の子育てでも活用できる?

妊娠中につけるイメージが強いマタニティーマークですが、産後も身に付けておくと助けてもらえる場合があります。

赤ちゃん連れのお出かけは結構大変

生後3か月位までは積極的なおでかけは少ないですが、健診や通院などやむを得ず外出せざるを得ないことはよくあります。そんな時、困る場面は結構あります。

  • 赤ちゃんが泣き止まなくなった
  • 駅の階段でベビーカーのまま上がなければならない

知らない場所でエスカレーターの場所や授乳・オムツ交換できる所などを案内してもらったり、荷物を一緒に持ってくれたり、声をかけてもられると心強いです。

周りに察してもらうことは、一歩間違えれば無言で強要することになりかねません。また、病気の方やお年寄りの方などお互い譲り合いが必要な時もあります。

周りの人達へ配慮を抱きつつ、マタニティーマークを身に付けて、新しい命を育てていきたいですね♪

スポンサード リンク


シェアして応援してください♪

次に読まれている記事です♪

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ