幼稚園の入園説明会!どんな服装で行く?子供は?

4月から入園予定。子供がいよいよ幼稚園に行くとなると、親の方がソワソワしてしまいませんか? 子供はとっても楽しみにしているけど、親は不安だらけ・・・。一緒に楽しみにできるように、幼稚園も選んでいきたいですよね。 幼稚園の・・・

1歳半検診!泣く我が子は普通?大丈夫?

赤ちゃんって産まれた直後から見た目や髪の毛の量などかなり個人差がありますよね~。 我が子は2500g以下の小さな赤ちゃんだったので、他の子と比べても華奢でガリガリでした。 そのときは「今こんなに差があって、他の子と変わら・・・

お月見の団子にはどんな意味が?子供と楽しくお月見を♪

9月に入ると風も冷たく、すっかり秋らしくなってきましたね。空を見上げるとキレイなお月さま…。 そう、秋には十五夜のお月見があるんですよね♪スーパーでもお月見用のお団子がちらほら。 先日それを見たうちの年少の次女に、「お月・・・

離乳食!1歳半の味付けは?大人と一緒でよい?

子育てて大変なことといえば、毎日の離乳食づくり!と思うママも多いのでは? 量は少しだけど、裏ごししたり、よーく茹でたりと、手がかかります。子供のお世話をしつつ、ご飯の準備もするのは忙しくてバタバタですよね。 私は要領が悪・・・

離乳食でうどんを手づかみ♪私のおススメはコレ!

赤ちゃんの成長は母としてとても嬉しいもの。ずっと寝てばかりいた新生児時代でしたが、月齢を重ねるにつれ、首が座り、寝返りをうち…。 昨日出来なかったことが、今日には出来てしまうんですもの!すごいですよね。 食事だってそう。・・・

新生児のオムツ替え!寝てる時はどうしてる??

待ちに待った我が子の誕生。9年前長女を出産したときは何もかもが初めてでした。 入院生活も慌ただしくあっという間に終わり、家に帰ってほっとしたのも束の間。翌日から日中は新生児と二人きり…すご~く不安でした。 だけど不思議な・・・

幼稚園の入園説明会はいつごろ?知りたいことがたくさん!

赤ちゃんだと思っていた我が子ももう3歳に・・・。3年保育の場合は、4月から入園になります。 こんな感じで幼稚園でやっていけるのかしら?と不安に思いながらも、親は送り出す準備をしなくてはいけませんよね。 子供が楽しく通える・・・

しらすは離乳食にピッタリ♪塩抜きはいつまでする?!

赤ちゃんの毎日のお世話で大変なことって、やっぱり離乳食づくりではないでしょうか? 赤ちゃんのお世話をしつつ、お粥を作ったり小さく刻んだり・・・。初めての離乳食は、ドキドキしながら食べさせたものです。 最初はほんのちょっと・・・

敬老の日の意味は?子供にはこうやって伝えて♪

子供達が大好きなお爺ちゃん、お婆ちゃん。誕生日やクリスマスにはプレゼントをもらったり、行事ではお祝いを頂いたり…。 おうちが近い場合はたまに子供の面倒を見てもらうことだってありますよね。我が家もお爺ちゃん、お婆ちゃんには・・・

熱中症の症状!発熱が翌日にくる場合も?

まだまだ暑い日が続く8月後半。小学校が夏休みなので我が家の子供たちは毎日クーラーの効いた室内で1日を過ごしています。 子供たちも暑いので外に出ることを嫌がり、家の中でダラダラ…。お陰で家の中は荒れ放題。とほほ。 せっかく・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ