1歳の癇癪!奇声をあげる!これって大丈夫!?

1歳を過ぎて、歩けるようになったくらいから、自分の思い通りにならないと、不機嫌に! スーパー備え付けの、カートに乗せようとすると、身をよじらせて、イヤイヤし「ギャー」と奇声をあげます。 何とか乗せて、さあ買い物と店内を進・・・

0歳で保育園に預けるのはかわいそう?10ヵ月で保育園デビューした我が子の場合!

赤ちゃんが生まれて、育児に専念したいところだけど、家計のために働かなきゃ!先が不安な現代では、このようなママも多いのではないでしょうか。 法律上は1歳になるまで取得できる育休でも、丸1年の取得は、まだまだ難しい職場が多い・・・

母乳が出ない?!産後3ヶ月で生理再開と関係がある?

出産と同時に始まる赤ちゃんとの生活。 楽しいけど忙しく、毎日がドキドキの連続。 初めての育児は疑問もたくさん! 赤ちゃんとの生活も慣れてきた3か月の頃…。 赤ちゃんの飲みが悪くなってきたな、 と思っていたら生理が再開して・・・

0歳からの保育園!母乳はどうする?

保育園に入れることすら難しい、今の時代。やむを得ず、0歳のうちから預けなければならないママも、多いですよね。 そこで気になるのが、母乳の話。今は完全母乳で育てているけど、保育園ではどうしよう? せっかくおっぱいが出るのに・・・

母乳が出ない!ミルクはあたえてもいいの?量は?

私は母乳で育てたいと思っていました。母乳育児推進の産院はもちろん、産婦人科などでは母乳育児を勧めているところも多いですよね。 わが子を抱いて授乳することは、とても幸せな時間。ゴクゴク飲んでくれると、とっても嬉しいです。 ・・・

母乳が出すぎておっぱいが痛い!痛みをやわらげるにはどうしたら良い?

「母乳が出ない」と、悩む話はよく聞きますが、逆に「出すぎて辛い」と悩む人もいるのです。 人に話すと、「贅沢な悩みね」などと返され「出るなら良いじゃない」とあしらわれ・・・。 調べてみても、母乳を出す方法はたくさんあるのに・・・

赤ちゃんの首すわりがまだ!抱っこの時の注意点とは?

首のすわっていない赤ちゃんはクニャクニャで、どの程度、どのような関わり方をしたらよいのかと戸惑ってしまうママも多いのではないでしょうか? 抱っこするときは特に注意が必要。首がガクガクしないよう、優しく抱っこしなくてはいけ・・・

2歳にピークを迎えるイヤイヤ期!食事中は叱る?叱らない?

2歳頃にピークを迎える、いわゆるイヤイヤ期。あれもイヤ、これもイヤ、ママはへとへとです。 中でも、食事中のイヤイヤは悩みの種。大きくなるためにしっかり食べてほしいし、もう2歳だし、しつけもしなきゃ。 そんなママの思いを知・・・

赤ちゃんの人見知り!!いつから始まる?

授乳しては寝て、泣いて、を繰り返す新生児期を過ぎ、笑ったり、怒ったり、色んな表情を見せるようになる頃。 一緒にお散歩に出たり、実家へ遊びに行ったり、少しずつ外出する機会も増えてきますよね。 赤ちゃんを抱いていると、「可愛・・・

赤ちゃんのおむつかぶれ!?カンジダ??

赤ちゃんの、お尻やお股が真っ赤に!!以前にもなった、おむつかぶれ再発と思い、まずは、こまめにおむつ替えをしました。 病院で処方された軟膏も、まだあったので、それを患部に塗って、様子を見ることに。 しかし、良くなるどころか・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ