母乳育児の食事制限はいつまで?赤ちゃんが先生!?
赤ちゃんを抱っこして授乳している時って親子のつながりを、実感できるひと時です。とても幸せな時間ですね。 母乳育児では、大変なこともありましたが、今では、とても良い思い出になっています。 母乳を赤ちゃんに与えるということは・・・
ちびっこの成長を楽しむ為の、お役立ちサイトを目指しています♪
赤ちゃんを抱っこして授乳している時って親子のつながりを、実感できるひと時です。とても幸せな時間ですね。 母乳育児では、大変なこともありましたが、今では、とても良い思い出になっています。 母乳を赤ちゃんに与えるということは・・・
おっぱいとミルク、うんちやおしっこ、そして睡眠、そのローテーションの、昼夜の区別のない新生児期があっと言う間に過ぎて、いつの間にか少し成長した我が子。 そろそろ首もすわってきて、おもちゃに興味を示したり、お散歩にも連れて・・・
我が家には、3歳になったばかりの娘と、1歳2ヶ月を過ぎた息子がいます。先日、ママ友と集まった時に、1歳半検診の話題になりました。 その中でも、問診の中にある言語検査の事が一番話題に!おしゃべり上手な子もいれば、ほとんど喋・・・
パクパク離乳食を食べている他の赤ちゃんの横で、口を開いてくれない我が息子。口を一文字に結び、横を向き、けして食べない我が息子。1歳3か月。 具合が悪いのかと抱き上げ、熱があるのかと、熱を計っても全くの平熱。「どうしたの?・・・
うちの子、小学生なのにいつまで指しゃぶり?赤ちゃんの時はみんなしていた、指しゃぶり。いまや周りは誰もしていません。 でも、わが子は気が付くと、口に指が…。親としては、できればやめさせたい! どうして指しゃぶりをしてしまう・・・
母乳育児をしていると、母乳を保存しておきたい、と思うことがたびたびあります。たとえば、 乳腺が開通していなくて、母乳の量が足りないとき 一定時間、赤ちゃんのそばを離れなければならないとき もちろん、市販のミルクを足すこと・・・
子どもが1歳を過ぎると、離乳食を徐々に、自分で口に運ぼうとする動きが出てきます。 スプーンや、フォークを持ちたがったり、ごはんを直接手で掴んでみたり。 私の子どもが1歳になるころも、同じように手づかみで、ごはんを食べよう・・・
離乳食レシピの本を買い込み、道具を揃え、離乳食がはじまるのを楽しみにしていた当時の私。これからはじまる困難を知らず。 家の長男。まぁ、離乳食は食べなかったですね。一生懸命おかゆを作り、すりこぎでコキコキ、その後、更に裏ご・・・
離乳食の開始時期は、世間一般的には、生後5~6か月と言われています。 前歯が生え始めてくるのがこの時期で、母乳から離乳食へ、離乳食から幼児食へと、食事内容の変化とともに、赤ちゃんのからだも成長していきます。 でも、からだ・・・
実は私自身も、息子の発達に相当悩んできたママです。 周りの子供と比べて不安になったり、落ち込んだり。子供の成長を信じてあげたいけれど、葛藤しているママも多いはず。 誰にでも相談できることではない、子供の発達のこと。 発達・・・
Copyright (C) 2025 ちびっこの成長を楽しもう♪ All Rights Reserved.
最近のコメント