小学生の夏休み!親が仕事の時はどうする?!

もうすぐ、長い長ーい夏休みがやってきます。今年の夏は何をしようか、と考える時間はとても楽しくなります。

夏休みにしか経験が出来ないようなことをさせてあげたい、有意義に過ごさせてあげたい…親としてはそんな風に思いますよね。
小学生 夏休み 親 仕事
でも夏休みということは、子供はずっと家にいるわけです。共働きの家庭はここで問題に直面します。そう、留守番の問題です!

小学生になると、働き始めるママも多くいます。長期の休みが取れるといいけど、そうも言ってられないのが実情ですよね。

子供だけを家に置いておくのは心配、でも仕事は休めない・・・。こういった場合どういう風に対処したらよいのでしょうか?他の家庭はどうしてる?

小学生の夏休み。親が仕事の時はどうしたらよい?対処の仕方を考えてみました。

スポンサードリンク

学童を利用する

リサーチ会社が共働きの家庭向けに、夏休みの過ごし方のアンケートを取ったところ、学童を利用するがトップでした。

学童保育とは、働くママのために学校があるときは放課後、休みの日も子供を保育する施設です。

私の子供が通う小学校は、学校に学童が併設されており、放課後はそちらへ直行します。そしてだいたい18時くらいまでに迎えに行くようになっています。

夏休みも、預かってくれます。有料ですが、そこまで高額ではありませんし、お弁当の負担を考えても、低学年のうちは学童へという家庭が多いです。

ママ友はパートで働いているので、夏休みも学童へ行く予定にしているとのことでした。学童でできたお友達もいますし、学年を超えても遊べるので、子供も楽しいみたいです。

また、他県に住む友人に話を聞くと、学校の近くの施設で学童保育があるので、そこへお願いすると言っていました。

こちらも公設施設で、金額も安くおやつも出るとのこと。宿題の時間もあるから、家にいるよりは勉強してるかも?とのことでした。

ただ、その施設は小学校3年生までと決まっているので、友人の子どもが4年になる来年からはどうしようか迷っているようでした。

施設によって、学年が決まっているところ、延長保育ができるできない、などもあります。色々なイベントが計画されているような民間の施設もあります。

ぜひ、お近くの学童を調べてみてくださいね。

祖父母に預ける

次に多いのが、祖父母宅に預けるということです。やはり親だと頼みやすいですし、安心感もあります。親も孫に会えるのは喜んでくれますよね。

でも毎日頼むのは気がひけるし、祖父母宅が近ければよいですが遠いとお願いできない、そんな場合もあります。

週のうち2~3日を祖父母にお願いして、残りを学童に、という合わせ技を使う家庭も多いようです。

確かに、同じような毎日だと子供も飽きてしまうかもしれません。

スポンサードリンク

その他

とはいえ、学童に空きがない、祖父母の家も近くにない・・・という人もいますよね。

夏休みだからと言って、長期間仕事を休むわけにはいきません。そんな場合にはどうしたらよいのでしょうか?

その他の4つの方法をご紹介します!

1 子供だけで留守番

意外かもしれませんが、子供だけで留守番する家庭も少なくありません。どのくらい不在にするのか、時間帯にもよりますがお昼はどうする、などの問題もあります。

子供が学童へ行きたくないと言ったので、仕方なく…と言う場合もあるようです。

さすがに1年生を1人おいておくのは心配ですが、日ごろから留守番をしていて、家庭で決めたルールが守れる場合などは任せることも多いとのこと。

カギをきちんと締める、誰が来ても玄関を開けない、を使わない、など事前にきちんと約束をしておきましょう。

小学生 夏休み 親 仕事

2 塾などの夏期講習へ行く

親が仕事の間、子供は塾で勉強するという場合もあるようです。夏休み用のカリキュラムを組んでいる塾もあります。

心配になるのが送迎の問題です。低学年のうちは一人で行かせるのは危ないので誰かにお願いする必要があります。

3 遠くの親戚へ子供だけで行く

遠方に住む親せきや祖父母宅へ預けるという選択肢もあります。長期間は難しいですが、子供だけで旅行するというのはドキドキの経験。

従兄弟やおじいちゃんおばあちゃんに会って遊ぶのもとても楽しそうですよね。夏休みならではの経験です。

航空会社によっては、子供の一人旅をサポートしてくれるプランも充実していますので、飛行機に乗って行くのも安心です。

子供だけで参加できるキャンプへ行く、という人も多いです。色々な体験ができるようにプログラムされています。

きっと一回り成長して帰ってくることでしょう。

4 ファミサポを利用

ファミリーサポートを利用して夏休みを乗り切る、というご家庭も多くあります。

ファミサポとは、簡単に言うと子育てをお世話をお願いしたい人と、お世話をしたい人が登録をして、助け合うというシステムです。

学童や塾の送迎をお願いしたり、子供を預かってもらったりすることができます。ちょっと困ったときに助けてもらえます。いざという時のためにも、登録をしておくのもよいですね。

話し合って決めましょう

家族のために働くとはいえ、子供を置いていくのは気が引けるものです。子供もさみしい気持ちを抑えていることもあるでしょう。

家族できちんと話し合いをして、どうするのかを考えていくことが大切です。

スポンサード リンク


シェアして応援してください♪

次に読まれている記事です♪

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ