宿題をしない理由ってある?小2の我が子への対処法はこれだ!!

子供が大きくなるにつれ、悩みは増えていきます。赤ちゃんの頃は、「歩いた♪」と喜んでいたのに、小学生になった今では「勉強をしなさい!」になっている自分がいます。
宿題 しない 理由
自分でできることが多くなって、つい親の要望も多くなってしまい、反省することもしばしば・・・。

そしてそんな私の最近の悩みといえば、子供が言われないと宿題を始めない、ということです。娘は小2ですが、小1の頃は、せっせと宿題に向かい合っていました。

小2になってからというもの、友達とのかかわりも増え、遊びに行くことも多いので、どうしても宿題よりも遊びが中心になってしまいます。

子供が宿題をしない理由は?自分でするにはどのようにしたらよいのかについて考えてみました!

スポンサードリンク

どうして宿題をしないの?

学校の宿題をしない理由って何なのでしょうか?それは、ズバリそのまま「(今は)やりたくないから」です。

宿題をしなくてはいけないことはわかっている、けど今はしたくないの、ということです。

そこへ「宿題やったの?!」と怒り口調で詰問されたら「今やろうと思ってたのに!」とか「やる気なくした!」と言いたくなるのかもしれませんね。

どうしたら宿題をするようになる?

娘の場合、学校から帰ってきてからも友達と遊ぶ約束をしています。習い事の関係や、友達との兼ね合いもあり、遊べる曜日は週2日。

帰ったらすぐに遊びに行く準備を始めます。そんな時に「宿題は?」と聞いても当然やるはずがありませんよね。

でも、私は「帰ったら宿題でしょ!」娘は「帰ったらやるから、遊びに行く!」と意見が分かれるわけです。遊びに行く前からイヤ~な雰囲気になったことも何度もありました。

遊びたいのを無理してやるようにしても、結局適当になったり、途中でやめたりすることにもなります。

スポンサードリンク

宿題を自分から進んでする方法はあるの?

そこで、帰ってきたら「今日の宿題は何があるのか教えて」とランドセルを開けて確認するだけに変更しました。娘は、「宿題は、これとこれ!」と連絡帳をチェックします。

連絡帳とプリントのチェックをすると、娘はさっさと逃亡、ではなく遊びに出かけます。そして、帰宅して落ち着いてから宿題をするようになりました。送迎する途中も、宿題の話は特にしないようにしました。

宿題をする時間を子供が決める

子供にも、子供なりの予定や都合があります。ママが洗濯物をたたむのを面倒に感じる時があるように、宿題をしたくない気分の時もあるでしょう。

そこでバトルをしていても解決しないので、子供に時間を決めさせることも大切だと感じています。帰ってすぐに宿題をする!というのが理想的なのでしょうが、疲れているときもありますよね。

ちょっと休憩して、おやつを食べたり気分転換をしてから宿題を始めたい、と言うならその言葉を信じて見守る、というのも一つの方法です。

「宿題はしなくてはいけない」ということが分かっているのであれば、そのうち宿題を始めるものです。

うちの娘も、帰宅してちょっと休憩をしてから夕食前までに宿題を終わらせる、ということがようやく定着しつつあります。遊びに行かない日も、習い事の日も同じです。

前は夕食後にしていたのですが、それだとダラダラしてしまいお風呂の時間、寝る時間が遅くなるので夕食前までに!ということで落ち着きました。

宿題が終わるまで、ゲームもアニメもなしという約束も効果があったようです。

娘のお友達のところは、宿題を1問だけでもやってから遊びに行くということにしているそうですよ。

少し手をつけておくことで、お友達としてもどのくらいの宿題がある、帰ったら続きをしようという気持ちになるということなので、これもよさそうだと思います。
宿題 しない 理由

宿題が終わったら褒めよう

宿題はやるのが当たり前のこととはいえ、子供が頑張ってやったものです。「宿題よく頑張ったね!」と認めて褒めてあげることも大切です。

褒められると子供も嬉しくなります。私は、やった宿題をみて「ここが違うよー」と言う前に「この漢字うまくかけたね!」と褒めてから直すようにしています。

宿題の中身をチェックしない日もありますが、終わったら見せにきてくれるので、やったことを褒めるようにしています。

とはいえ、まだまだ低学年。勉強よりも遊びに重点を置いています。宿題を見落としていて、寝る前に慌ててやることもあります。

親としては色々思うこともありますが、時には口を出すのを抑えて、子供が自分のペースで自主的にできるよう、応援していきたいものですね。

スポンサード リンク


シェアして応援してください♪

次に読まれている記事です♪

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ