読書感想文の書き方のコツは?低学年ではこう書く!

もうすぐ夏休み♪だけど忘れてはいけない宿題の山!低学年の場合、まだまだ親が見てあげる必要が…。

うちの娘も放っておくといつまでも取り掛からないので、夏休み中は毎日、宿題終わった~?と聞くことが日課に。

宿題

ワークや自由画はやる気になれば一人でも出来るのですが、なかなか進まないのが読書感想文

夏休みになる前に図書館で本を選んでもなかなか読み終わらずにどんどん夏休みは過ぎていく…。読み終えないことには書き始めることもできない!

そしていざ感想文を書こうとしても何から書き始めれば良いのやら…。まずは出だしで躓きます。どうやら考えがなかなかまとまらずに苦労している様子。

文章を組み立てることって大人でも難しいですよね。親としてももっと的確なアドバイスができれば…と親子共々悩んではいませんか?

実は読書感想文はコツさえつかめば低学年でもスムーズに書けるようになるのです!ではその書き方のコツを紹介していきます♪

スポンサードリンク

低学年におすすめの本はどんなもの?

まずは本選び。本を読むことが好きな子なら長いお話でも良いですが、必ずしも全員がそうではありませんよね。

薄くたって大丈夫!読んで苦にならない、興味のあるものを選びましょう。図鑑でも良いようですよ!

なかなか選べない~という子にはママも一緒に探してあげましょう。うちの娘は現在2年生。最近はかいけつゾロリのシリーズが大好き。

少し前までは寺村輝夫のぼくは王さまシリーズを好んで読んでいました。読むようになったのはママも昔読んだよ~と図書館ですすめてみたのがきっかけ。

名作は永遠♪時代を超えても面白いものは面白いんですよね。自分が昔読んだ本を図書館で探して子供に勧めてみるのも良いと思いますよ♪

文章の基本は起承転結!?

作文を書くときは起承転結の流れで書くとメリハリのある良い文章になると教えられましたよね。

起では物事の始まり、承はその詳しい説明について。転では前の文章とは一転して別なことを書き、結でまとめる…。

確かに起承転結は文章の基本ではありますが、最も難しいところは転の部分。低学年の読書感想文では、転は省いても問題ありません!

はじめ、なか、おわりと文章を三段で構成し書いていくと良いですよ♪

まずはタイトル

オーソドックスなのは○○を読んで、というものでしょう。文章が完成してから考えると素敵なタイトルが思いつくことも!

はじめ

文章の書き出しがスムーズに始めることが出来れば、その後も書きやすくなりますよね。

低学年ですので、私は○○という本を読みました。というような出だしで充分でしょう。

次は本の大まかな説明を。この本は誰が何をする本だというような内容で書いていくと良いですよ。

その本を選んだ理由も書くことが出来れば文章が膨らみます。

スポンサードリンク

なか

本を読んで、記憶に残ったところについて書いていきます。読み終わった後に、自分が気に入ったシーンは付箋でチェックしておくと良いですね♪

何か所もあるとまとめるのが大変になるので、付箋は2枚くらいで。このときにあらすじをそのまま書いてしまうのは良くありません。

主人公の行動についての自分の意見や考えを書いていきましょう。

おわり

低学年ですと、最後は【楽しかったです】で終わりがち。それも悪くはないですがもう少し文章を足したいですよね。

読む前と読んだ後の気持ちの変化が書けるとワンランクアップの良い文章に。

ノートに書きだしてみる

本を読み終わったら、内容を忘れてしまう前にノートに書きだしてみましょう。子供の力だけでは難しいので、ここでママの出番。

まずはノートにはじめ、なか、おわりを区切ったものを用意。

どこが楽しかった?どういう本だった?読んでどう思った?と質問して、箇条書きで良いのでノートにまとめてあげましょう。

読書

低学年のうちに文章の作り方の基本さえ覚えてもらえれば、今後は自分で考えて進められるように。ママもぐっと楽になります♪

低学年では親のサポートが必須!

学校の宿題でも日記や作文…隣で見ていたらアレコレ言いたくなるので、完成までなるべく見たくない…。

だけど出来上がりの作品は突っ込みどころが満載!文は支離滅裂。結局手直しすることになるんですよね。

これではいけないと初めからアドバイスすると全てママが考えた文章になってしまうはめに…。丁度よいサポートってなかなか難しいんですよね。

読書感想文ははじめ、なか、おわりの三段構成にして書きたいことをあらかじめまとめておくとスムーズに!

うちでもこの方法を試してみたら、今までよりはるかに早い時間で文章を書けるようになりました。

ただ低学年ですと漢字や、謎の空白のマスなど間違いもけっこう多いので、出来ればついて見てあげたほうが良いのかなと思います。

まずは本選びから♪面倒な読書感想文は早めに終わらせて有意義な夏休みを♪

スポンサード リンク


シェアして応援してください♪

次に読まれている記事です♪

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ