小学校でママ友がいないけど大丈夫?!

新しく始まる、小学校生活。親子ともに初めてだと、ドキドキしますね。小学校はどんなところ?お友達とは仲良くできるかな?給食は食べられるかな?なんて心配はたくさん!

我が子の成長を感じて嬉しい反面、ちょっぴり寂しく思う時もあったりして・・・。子供の成長を、暖かく見守っていきたいですね。
小学校 ママ友 いない
幼稚園とは違い、小学校は学校へ行く機会がぐんと減ります。友達も自分で作っていくので、親が知らないことも増えていきます。

ちょっと相談したいなと思っても、幼稚園で一緒だったママ友と小学校が離れたり、引越しで新しい学校へ行くことになったりで、相談できるママ友が全然いないということも。

仲良かったママ友でも、子供の習い事やママのお仕事の関係などで、小学校に入るとだんだん疎遠になっていった、という話も聞きます。

小学校でママ友がいないと、困ることはある?ママ友がいないことでのメリットやデメリット、作り方のコツをご紹介します!

スポンサードリンク

ママ友がいないことのメリットは?

子供が小学校にあがると、働くママも多くなります。なので、保護者同士の付き合い方は、幼稚園ほど濃くならずに、さらっとお付き合いをするようにと割り切っているママもたくさん。

学校に行く機会も少ないので、幼稚園の時ほどグループになっていたり、孤独を感じることも少ないです。

ママ友との付き合いがない場合、ランチ会などの出費も抑えられ、その分の時間も空くので、自分の趣味や、好きなことに使うことができますよね。

私の友人の話では、ママ友たちとランチに行ったけど、そこにいない人の噂話ばかりでうんざりした、と。グループになると、色々問題も多くなるようです。

必要な情報交換ができたり、気楽に話せて信頼できるママ友であればよいですが、そうでなければ人間関係のトラブルに巻き込まれる、なんてことも…。

ママ友がいなければ、ママ友つきあいにありがちな煩わしさや、トラブルとは無縁。

人間関係で苦労したり、ストレスを感じなくてよい分、気楽です♪あえてママ友作らない、という私の友人も少なくありません。

ママ友はいなくても子供の小学校生活を過ごすことはできます。しかし、ママ友がいたら良いなと思うことはあるかもしれません。ママ友がいないデメリットを下記にまとめてみました。

スポンサードリンク

ママ友がいないことのデメリットとは?

幼稚園や保育園では、送迎をしたりで園や子供の情報は入りやすいですが、小学校では必要最低限の情報しか貰えないことが多いです。

学校へ行く機会も少ないので、学校での様子もあまり分からず、学校からもらってくるお便りなども分かりにくいところがあったり…。

そうなると、子供からの情報だけが頼りですが、それだけではちょっと不安もあります。特に低学年の場合だと、子供に聞いてもよくわからなからないことも。

そんな時!ママ友がいれば、ちょっと聞きたいけど学校に確認するほどでもない、というようなことを確認できたり、学校や友達との様子も耳にはいってきたりします。

子供が小学生になって、親はお友達の顔もわからなくなり、知らないことが増え、クラスの様子もわからない!という場合に、ママ友情報が役に立つというわけです。

また、小学生になると、親がみていないところで子供同士のやりとりが増えるので、その分トラブルも増えたりします。都合の悪いことや、バツの悪いことをママ友経由で知ることも。

ママ友がいることで、情報が回ってきたり、万が一トラブルがあったときにも 、連絡や対応がスムーズにできる可能性があります。

なので、ママ友はいなくても大丈夫だけど、いると助かることもあるというのが私の感想です。

ママ友をつくるコツは?

グループでランチやおしゃべりは、ちょっと億劫だけど、必要最低限の連絡をとれる顔見知りのママ友は欲しいかも?なんて私は思うのですが、、、

a5a24707555dd214fbbca5a24ab58810_s

そんな私のように、ママ友がいないよりは、いたほうがいいかな?ママ友というより、知り合いのママがほしい!学校の様子が知りたい!という場合のママ友をつくるコツをご紹介します。

学校へ行く機会が少ないので、参観日などどの保護者が集まる場などが、知り合いになるきっかけの場に。ご近所にお友達がいれば、登下校の時間などに顔を合わせたりすることもあります。

下を向いて話しかけないでオーラを出さず、ニコニコして話しかけやすい雰囲気を作りましょう。そんな中で、ママ友作りのポイントは「自分から行動する」です!

自分から挨拶をしましょう

参観日や学校行事で学校へ出かけた時など、自分から挨拶をしましょう。ポイントは「〇〇(子供の名前)の母です。」と子供の名前を添えて挨拶をすること。

そこから「いつも仲良くしてもらって・・・」と、子供の名前をきっかけに会話が広がったりします。

話す内容は、学校や子供に関する事でこんな時どうしてる?というような内容だと、相手も会話しやすいかなと思います。

当たり前ですが、授業や行事の妨げになるようなタイミングでの声かけや、相手がうんざりするような我が子の自慢話などは禁物です。

思い切って役員をする

学校のPTAなどの役員をするのも、ママ友ができる方法の一つです。学校活動に参加することで知り合いがグンと増えます。

用事もたくさんあり、学校へ行く機会も増えるので、忙しい活動の中で親しくなっていくことも。学校で出会っても、自然に立ち話をしたりする仲になります。

その中で、学校や先生の様子や、評判もわかるし、色々な情報を知ることもできます。大変ですが、プラスになることは多いです。

ママ友は子供を通しての付き合いと割り切ろう

ママ友がいない場合、寂しかったり、アウェー感を感じてしまうこともありますよね。

側からみると仲が良さそうなママ友グループですが、子供経由でのお付き合いと一線を引いているママは多いですよ。それに周りをよく見ると、同じようにお一人様のママもいます。

そして、ママ友が親友のような存在になることは少ないということを覚えておきましょう。あくまで、ママ友とは子供を通しての付き合い。あっさりとした関係を好むママも、少なくありません。

最初は、あまり深いことを話したりせず適度な距離感で接する方がベターです。気が合えば、徐々に打ち解けて仲良くなれるのもアリですよね。

中には、長い期間を経て、子供抜きでも付き合いが続く友達になることもあります。

ママ友を作る作らないで悩まず、あまり気負わずに接していくことが大切。ママ友との出会いを頭から否定せず、挨拶くらいはしても損はなしですよ♪

スポンサード リンク


シェアして応援してください♪

次に読まれている記事です♪

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ